FXでの借金経験を経て、取り組みを学び直し。FXとバイナリーオプションで堅実な利益をあげるために猛勉強中のライター
まずはじめに、公務員でもバレずにFXを始めることができます。
根拠は
①確定申告をして、住民税を自分で払えば職場に通知されない
②副業規定の例外で、FXでの資産運用に許可がいらない
確定申告は「言葉は知っているけどやったことはない」という人もいるかもしれませんね。
確定申告が必要になってくるのは、FX(他の副業をしていればそれも合わせて)で年間20万円以上の利益を上げてからになるので、
月額計算だと16,666円。
利益が月に16,666円を超えてきたら気にかけてもいいかもしれませんね。
また、確定申告はプロに任せることもできるので、獲得した利益を使って相談した方が良いです。
損失もハラハラしますが、利益が出たら出たで、新たな悩みが生まれまてしまいそうです。
繰り返しにはなりますが、公務員でもバレずにFXを始められますし、利益が出ても確定申告をすれば、問題なくFXを続けられますよ。
目次
公務員がバレずに副業をするためには確定申告が必要なのですが、確定申告をするだけでは完璧ではないので注意してください。
具体的な、手順をお伝えします。
なぜ住民税を自分で納付すると職場にバレなくなるのか?
住民課税決定通知書という書類が年に1回職場に郵送されます。
経理担当者さんはその住民課税決定通知書をを元に、給料から天引き処理をしているんです。
住民税は前年の所得に応じた金額となるため、前年にFXの収入があり確定申告をしている場合、
給料+アルファ分に対する住民税を支払わなくてはいけません。
そこで、給料とは分けて住民税を支払うために、
確定申告の際に一手間必要になってきますので、参考にしてください。
方法は、確定申告書Bの「住民税・事業税に関する事項」で「給与所得以外の住民税の徴収方法の選択」という枠があるので『自分で納付』にチェックを入れるだけです。
公務員は会社勤めとは違い、公務員法で副業が制限されています。
(※禁止ではないので注意。)
そもそもなぜ、公務員はこうも副業することに恐れを感じなくてはいけないのか。
一般常識と思われがちですが、会社勤めの人よりも制約が強い、法的根拠に基づくためなんです。
地方公務員法第38条
”職員は、任命権者の許可を受けなければ、営利を目的とする私企業を営むことを目的とする会社その他の団体の役員その他人事委員会規則(人事委員会を置かない地方公共団体においては、地方公共団体の規則)で定める地位を兼ね、若しくは自ら営利を目的とする私企業を営み、又は報酬を得ていかなる事業若しくは事務にも従事してはならない。”
国家公務員法第103条
”職員は、商業、工業又は金融業その他営利を目的とする私企業(以下営利企業という。)を営むことを目的とする会社その他の団体の役員、顧問若しくは評議員の職を兼ね、又は自ら営利企業を営んではならない。
国家公務員法第104条
”職員が報酬を得て、営利企業以外の事業の団体の役員、顧問若しくは評議員の職を兼ね、その他いかなる事業に従事し、若しくは事務を行うにも、内閣総理大臣及びその職員の所轄庁の長の許可を要する。”
では、FXをやることは公務員法に触れないのか。
答え:触れません。
副業制限に関する例外の「資産運用」にあたるため。
FXをはじめ、株式投資、投資信託、仮想通貨は「業」ではなく、資産の運用のため、そもそもの副業制限の対象外となっています。
ここまで、副業がバレない方法と公務員がFXをしても問題ないことをお伝えさせていただきました。
公務員がFXをして稼いだ例は過去に公になっているのもありますし、最近ではTwitter等で、身元がバレないように、自ら発信する人も増えてきています。
ただ、本当に注意しなければならないのは稼いだ後です。
「脱税」
公務員がFXで得た利益を脱税してしまったニュースをご紹介します。
【2006年、高校教諭、利益:2億1,000万円、脱税額:7,300万円】 “ドルなどの外国通貨を売買する「外国為替証拠金取引」(FX)で得た2億円余りの利益を隠したとして、名古屋地検特捜部は30日、愛知県東浦町の元教師(65)を所得税法違反(脱税)の罪で在宅起訴した。
起訴状によると、この容疑者はFXなどで得た利益を申告せず、04~06年の3年間で約2億1,600万円の所得を隠し、約7,300万円を脱税したとされる”
FXで2億円の利益を上げるなんてすごいですね。
脱税さえしなければ、、、としか言いようがないですが。
税金を納めていても1億円以上は手元に残っていたでしょうに、勤め時代には考えられないほどの短期間で稼いでしまったため、税金で持っていかれるには大きすぎる金額と感じていたのでしょう。
つい隠したい気持ちになってしまったのかもしれませんね。
軽い気持ちでしたことで、犯罪者になってしまっては、悲しすぎます。
【2007年、元小学校校長、利益:3億1,000万円、脱税額:1億円】 “少ない元手で多額の取引ができることから人気の外国為替証拠金取引(FX)で、06年末までの3年間、計約3億1,200万円の所得を申告せず、所得税約1億700万円を脱税したとして、大阪国税局が和歌山県橋本市、中村安雄・元小学校長(71)を所得税法違反容疑で和歌山地検に告発していたことが分かった。
追徴税額は重加算税を含め約1億4,500万円で、修正申告に応じているという。
関係者によると、中村元校長は退職後の03年秋ごろ、雑誌の広告などでFXを知り、預貯金約220万円を元手に取引を開始。
自宅のパソコンを使い、店頭先物取引会社2社を通じて豪ドルなどの売買を繰り返し、04年に約3,200万円、05年に約9,600万円、06年に約1億8,400万円の所得を得ながら申告せず、脱税した疑いが持たれている。
中村元校長は所得を預金や新たな取引資金にあてたといい、「妻との老後の生活のため、お金を残したかった」と話しているという。”
さらに大きな金額になりましたね。
それにしても、元手220万円ということに、さらに驚かされました。
こんなトントン拍子でお金が増えるのなら、とても楽しい人生になりそうです。
運だけではない、相当勉強されてスキルを磨いたのではないかと私は推察してしまうのですが。
【2019年3月、集金費用の使い込み】 ”川口市立戸塚中学校(松田隆幸校長、生徒数826人)の男性教諭(27)が、1年生の副教材費などとして集めた学年費(総額約885万円)のうち460万円を使い込んだことが6日、分かった。
松田校長が5日夜、全校保護者会を開き謝罪した。2月の会計監査で、校長らの内部調査で発覚した。男性教諭は「為替投資に使い込んでしまった」と話し、発覚から3日後に全額を返金した。市教委は「県教委に報告してあるので、近く男性教諭に対する処分が決まる」としている。
男性教諭は学年費を管理するための出納簿を職員室の机に保管していたが、教頭が会計監査のため休暇中の男性教諭の自宅に机の鍵を受け取りに訪問。
その際、男性教諭が「実は学年費の一部を使い込んでしまった」と話して被害が分かった。”
まるで学園ドラマにありそうな事件ですね。
学生が使い込んだのではなく、先生が使い込んでしまったあたり怖いですね。
少し補足で、1年で1億円稼ぐ人はどんな職業の人がいるのか、データをご紹介します。
17年度の国税庁が発表した統計年報から、年間1億円を稼いだとされる職業の56.4%は「株・為替などのトレーダー」と、ある雑誌で類推されていました。
1億円ものお金を稼ぐ人は一流企業の社長さんかと思いましたが、トレーダーが半数以上を占めています。
稼ぐ人の裏で、損している人も圧倒的にいるはずですが、夢がありますね。
そもそもなぜ、みなさん副業を始めるのでしょうか。
2018年卒マイナビ大学生就職意識調査によると、なりたい職業1位は公務員です。
「安定」「マイホームや車を所有」「子供2人を大学にいかせる」
公務員であれば、平均よりはだいぶ上位な生活ができると世間の人は思っております。
それも決して間違ってはいませんが、本音のところとは少し違うようです。
企業勤めの人同様、いやそれ以上に働いているぞ、公務員は。
「同じ給料なら最低限の仕事だけやっていればいいのでは」と思ってしまうのが、人間でしょう。
それでももっと欲しい。
一等地に住んでみたいし、外国車にも乗ってみたい、退職金や年金以外にもお金はあったほうがいい、プチどころか高級寿司や高級焼肉で贅沢したい。
明日どうしよう、来月の支払いどうしよう、とまではならないくらいは余裕ある。
余裕があるからこそ、何かやってみたい気持ちを抱いている。
話題になるのが怖いから、表立った活動はしない副業を考えている。
仕事だって真面目にやるつもりだけど、贅沢したい、バカンスしたい欲求はもちろんある。
表立って何かをしたいんじゃなくて、ひっそりコツコツ稼いで今より少し余裕を持ちたい。
引退後のことを考え、今からできることをコツコツ始めたい
公務員だって年金問題を気にしないではいられない。
引退後に1から投資を始めて失敗したらたまったもんじゃない、今から少額でも学ぶ必要性を感じている。
私は過去にFXで250万円を失っています。
新卒でメーカーの営業マンとして就職し、2年目で仕事に慣れ始めた頃に、動画サイトで何気なくみたネット広告が、FXとの出会いです。
特に絶望的な将来を想像していたわけではありませんでしたが、余分に稼げるならと、軽い気持ちで始めてみました。
その後は上記の通り、累計で250万円ほど失ってしまいました。
今だからわかる失敗の原因は
特に含み損を抱えたままだと、気になって仕事に全く手がつきません。
仕事で失敗、帰宅後のトレード失敗と、負の連鎖に苦しめられました。
②勉強もろくにせず、ひたすら売買したこと
利益が出たら自分は天才、損をしたらチャートが悪い。
勘違いをしており、ろくに勉強もしないので、毎日毎日、初心者のまま取引をしていました。
トレードスキルが向上するわけありません。
FXには夢を現実にする力があります。
私のような失敗をしないように、ぜひ下記の2点だけ注意してください。
日中は仕事で忙しいので、帰宅後から就寝までの時間でできることをやり夜更かし等の無理はしないようにします。
FXは平日24時間取引できることがメリットですが、常に張り付けば勝てるわけではありません。
また、毎日同じ時間に必ずチャンスが来るわけでもありませんが、いずれチャンスは来ます。
利益を得るには、
①チャンスでないと判断するときは、「全く動かない」が出来ること
②チャンスが出現した際に、アクセルを踏んで資金を投入できること。
例えば、平日の夜23:00-24:00の1時間だけと決めて、確信を持てるチャンスが来れば取引をします。
時間で区切られているので、チャンスが来なければ時計を見て踏ん切りが尽くし、何よりFXに振り回されず、気持ちが安定します。
受験、公務員試験をくぐり抜けた公務員は勉強に対するハードルが人より低い、これを活かします。
受験英語を学ぶときは、単語、熟語、英文法、読解にわけて学んできたように、FXに関する勉強も、基礎、テクニカル、ファンダメンタル、取引手法に分けて学べば、あれもこれも手を出す必要はありません。
受験の時に、大量に参考書を抱えた学生は、落ちていましたね。
受験は長期戦、為替も一夜漬けで身につくものではないですから、受験勉強のように毎日コツコツ勉強することで、確実に成長を実感できます。
ここで公務員にオススメの少額から始められるFX会社を紹介したいと思います。
なぜ少額でFXを始めるべきなのか?
一番は「大損しないため」です。
大きなお金を投入できた方が、資金の増え方は早く大きくなっていきますが、知識も経験も積んでいないまま取引をすると、投入額と同じだけの損、もしくはそれ以上の損を出してしまう可能性があります。
会社経営者が、大きな金額をFXに投じて一瞬でゼロにしてしまう話は後を立ちません。
ビジネスでお金を稼ぐのは得意でも、FXでお金を稼ぐことに関してはど素人だからです。
ただ、FXを始めないことには何も始まりません。
FXに関する知識を学びながら、少額で実践的にFXに慣れていく。
コツコツ成長していくことで、長期的な目線で、堅実なトレーダーを目指すのが良いのではないでしょうか。
1通貨単位で取引きできるFX会社は他にありません。
お金を失うリスクを最も抑えられるFX会社ですので、お試しから無理なく始められます。
経済ニュース、マーケットレポート、動画コンテンツ等さまざまな情報が提供されています。
初心者から知識をつけていくには、十分なコンテンツが揃っています。
今なら、口座開設+ログインで500円がもらえるキャンペーン中です。
入金された500円を元手に実際の取引ができるので、全くのリスクゼロでFXを体験できます。
FX業界ではSBI FXトレードに次ぐ、少額取引ができる業者です。
約400円で取引を始められます。
口座開設+ログインのみで1,000円がもらえます。
完全無料で取引開始できるので、キャンペーンが終わらない内に口座開設しておきましょう。
マネパのサービスはFX取引だけじゃありません。
国内主要4空港で外貨を受け取れる両替サービスがあります。
FXの利益で海外旅行にいく際は、現地通貨もお得にゲットしちゃいましょう。
ダウンロード数が物語るように、多くのトレーダーから高い評価を得ているFX取引ツールです。
外出先でのニュースやチャートチェックに「Cymo」を利用する人が多いので、通勤列車の中でCymoを見ている人と遭遇することも。
SBI FXトレードとマネーパートナーズに比べると額は大きくなりますが、1,000通貨(ドル円約4,000円の証拠金)で取引できるので、いきなり数十万円使うことなく、練習をしながらFXに慣れることができます。
YJFX!はヤフーグループが運営しており、取引するたびにPayPayか現金を選んで、受け取ることができます。
特典は週ごとに判定するので、毎週特典がもらえてお得ですね!
・確定申告をすれば勤め先にバレることはない
・副業は制限されるがFXは制限されない
・FXで稼ぎすぎてバレた公務員と処分
・他の公務員も本音では副業をしたいと思っている
・公務員がFXで失敗しないために注意すること
今回は上記5点をお伝えしてきました。
今後のFX生活の参考になれば幸いです。
たなか
1988年埼玉県生まれ。兼業でFXを始めるも、トータル300万円の損を出して退場。それでも嫌いになれないFXで、起死回生を目論んでいます。99の失敗する方法を見つけた私は100回目で成功するのか。。。