元銀行員として為替には精通。様々な金融商品を販売してきた経験からマイナーな通貨でもわかりやすく説明することをモットーにしているライターとして活動。
「南アフリカランドの金利は以前より下がってるけど投資はどうなの?」
と不安に思っていませんか?
確かに、南アフリカランドの政策金利は過去から考えると高水準ではありません。
しかし、それでも金利3.5%と他の通貨と比べると高く魅力的です。
そこで今回は、南アフリカランドの推移や今後の見通し等についてわかりやすく説明します。
この記事を読むことで、南アフリカランドはどういった投資方法が良いのかわかるので、最後まで読んでくださいね。
目次
南アフリカランドの最大の特徴は、高金利であることです。
では、そもそも南アフリカとはどのような国なのでしょうか?
南アフリカは、アフリカ民族会議を中心とする政権です。
しかし、近年の得票率は中間層の多い大都市圏を中心に逓減し、前回地方選挙では主要大都市圏で与党の座を失いました。
2018年2月アフリカ民族会議は、汚職問題で信頼を喪失していたズマ大統領を事実上更迭し、ラマポーザアフリカ民族会議総裁を大統領に選出しました。
2019年5月の総選挙で勝利し大統領への信任を確認しましたが、アフリカ民族会議の得票率は国政選挙で初めて60%を下回りました。
この5年間の任期はアフリカ民族会議にとって正念場となるでしょう。
経済財政は、鉱業・製造業・金融・サービス業が発達しアフリカ大陸のGDPの約4分の1を占める地域大国です。
しかし、近年は輸出の伸び悩みに加え電力不足・鉱山スト・政策不確実性などが響き経済は低迷が続きました。
電力会社など国営企業の経営危機で財政赤字の削減は遅れています。
ラマポーザ大統領は、ビジネスマンとして成功した人物ですが経済の立て直しには苦慮しています。
新型コロナウィルス感染症の拡大はアフリカ諸国で最も厳しい状況にあり、コロナ渦からの早期脱却と経済成長の底上げが課題となっています。
南アフリカランドの1998年からの為替チャートは以下のようになります。
チャートを見ていただくと、いくつか大きく下落したポイントがあることがわかっていただけるでしょう。
そこで今回は、大きく下落したポイント3つを取り上げます。
・2008年9月のリーマンショック
・2015年から16年にかけての中国経済の低迷を受けての下落
・2020年のコロナショック
リーマンショックによって、世界中の株価為替は下落しました。
南アフリカランドも同様で、南アフリカランドは15円から半値の7円台まで急落してしまいました。
その後一時12円台まで回復する局面もありましたが、2012年から2014年までは9~11円のボックス圏で推移しました。
結局、現在まで15円台まで回復したことがありません。
いかに南アフリカランドにとってリーマンショックの影響が大きかったか分かりますね。
2015年から2016年にかけて南アフリカランドは6円台まで急落しました。
主な原因は南アフリカの最大の貿易相手国である中国経済の低迷と原油価格の下落です。
南アフリカ全体の貿易に占める中国の割合は約10%でアメリカは約8%です。
この時期、中国経済は低迷をしてしまっていたためその影響を南アフリカもろに受けてしまった格好です。
その後、2018年には9円台まで戻す局面もありましたが、2020年3月コロナショックで再び暴落してしまいます。
2020年3月に起きたコロナショックは南アフリカランドにも直撃しました。
チャートを見ていただければわかると思いますが、2020年3月のコロナショックによって南アフリカランドは一時5円台まで急落しました。(5.593南アフリカランド)
2021年5月現在、南アフリカランドは7円台まで戻してきていますが、過去の水準から見るとまだまだ低いレートになっています。
では、この南アフリカランドですが今後の見通しはどのようになっているのでしょうか?
次の章では南アフリカランドの今後の見通しを占う上でのポイントについて説明をします。
2021年以降の南アフリカランドの相場を予想するポイントは、たくさんありますが主なポイントは5つに集約されます。
アメリカの株価が今後も上昇することが考えるため、南アフリカランドにとってプラス材料
他国対比南アフリカの経済回復は遅れそうなので南アフリカランドにとってはマイナス材料
南アフリカは経済回復が遅れているため、利下げの可能性があることは南アフリカランドにとってはマイナス材料
しばらく格付けが上がることはないと思われるので、南アフリカランドにとってはマイナス材料
中国経済の実態はわからないが、予想通り回復すれば南アフリ、カランドにとってはプラス材料
このように色々な材料が混在しているので、南アフリカランドは上がるとも下がるとも明確に言及するのは難しい状況です。
それでは南アフリカランドの、今後の見通しのポイントについてわかりやすく説明していきますね。
南アフリカランドはアメリカの株価・金利動向の影響をうけます。
南アフリカにとってアメリカは中国・ドイツに次ぐ第3の貿易相手国です。
南アフリカに占めるアメリカの存在は非常に大きいため、アメリカの動向によって南アフリカランドは大きく左右されるでしょう。
アメリカの株価が現在のように順調に上昇していけば、南アフリカランドにとってはプラスになります。
しかし、コロナショックからアメリカの株価は基本的に右肩上がりに上昇しており、テスラなど何十倍にもなった株もあります。
また、GAFAを中心にハイテク株の過熱感も出てきており、いつ調整が入ってもおかしくない状況ではあります。
アメリカの株価が低迷すると、南アフリカランドにとってはマイナスです。
*【GAFA】とは?
Google ・Amazon・Facebook・appleの4社の頭文字
またアメリカの金利動向も南アフリカランドの値動きに影響します。
なぜなら、アメリカドルのような世界的通貨の金利が上がると、米ドルにお金が集まりやすくなるからです。
それはそうですよね、安全面から考えても南アフリカランドよりアメリカドルの方が明らかに安全ですし、その上、金利も高ければ南アフリカランドに投資する意味はなくなるでしょう。
南アフリカの中央銀行であるFRBは、2023年まで政策金利を上げないと発表しました。
もしアメリカが金利を上げるようなことがあれば、南アフリカランドの下落は避けられないでしょう。
南アフリカ財務省は2020年10月、2020年のGDP成長率はマイナス7.8%に悪化するとの見通しを示しました。
南アフリカは失業率が30%以上と非常に高く、インフラも安定していません。
国の電力の約9割を供給する国営電力会社も、頻繁に停電を起こしておりGDPの引き下げの原因になっています。
国営電力会社に南アフリカ政府は多額の支援を行うと発表していますが、この支援は致命的な財政状態の悪化を招くことになってしまうかもしれません。
南アフリカの政策金利動向については後ほど詳しく説明しますが、2021年2月現在の南アフリカの政策金利は3.5%です。
この数字は決して低い水準ではありませんが、つい1年前の2019年2月の南アフリカの政策金利は6.75%でした。
新興国特有の金利の乱高下が起こりやすいので、今後大きく政策金利を下げてしまう事態になると南アフリカランドは暴落してしまうでしょう。
しかし現時点では、南アフリカの利下げの話は出てきていませんのでひとまず安心といったところでしょうか
南アフリカの格付けは2020年3月に引き下げられジャンク債の水準になっています。
ジャンク債とは、投資に的している水準ではなく投機的な水準という意味になります。
格付けは、国の信用度を測る重要な指標です。
南アフリカの格付けが今後上がってこないと、南アフリカランドの上値は重くなってしまう可能性があります。
中国は南アフリカの最大の貿易国です。
中国は新型コロナウィルスからいち早く回復しているといわれていますが、実態はどうだか正直解りません。
予想以上に中国経済の回復が遅れると、南アフリカランドの上値を抑える要因になるでしょう。
過去の南アフリカランドの政策金利の推移は以下のようになります。
現在の3.5%という金利水準は南アフリカランドから見ると、決して高い水準では過去10年で見ると過去最低です。
現在、南アフリカランドに利下げの話は出ていませんが、経済の低迷が長引いていることを考えると金利を引き下げる可能性は十分にあります。
また他国対比3.5%という金利水準は、高いことも利下げに踏み切りやすい理由の1つです。
もし、南アフリカランドの金利が下がってしまうと、南アフリカランドに投資する妙味が大きく、毀損されてしまうため暴落を起こしてしまうでしょう。
南アフリカランドは、スワップポイントが高いのでスワップポイント狙いの長期投資が向いているといえるでしょう。
しかし、マイナー通貨であるため取引量が小さく、ちょっとしたことで大きな変動を起こします。
ロスカットに引っかからないためにも、証拠金にはかなり余裕を持たせて投資するようにしましょうね。
その他のおすすめの南アフリカランドの投資方法について説明しますね。
南アフリカランドの投資方法でおすすめなのが積み立て投資です。
自分で決められた日に決められた金額を投資する方法も良いですが、SBI FXトレードを使えば自動的に積み立て投資を行うことができます。
2020年の1年間、南アフリカランド1万通貨で運用した場合、受け取ることができるスワップポイントは2,536円でした。
SBI FXトレードの積立は、レバレッジ3倍までかけることができるので、1南アフリカランド= 7円だとすると約2.3万円で投資することができます。
南アフリカランドのもう一つのお勧めの投資方法は、下がったらとにかく買うという方法です。
歴史的に見て為替水準は低い水準にあるため、下落したタイミングで常に南アフリカランドを購入すれば、反転したときの利益が大きくなります。
ただし、トルコリラのように長期間下がり続けることもありますので熱くなりすぎる事は注意しましょう。
ではFXで南アフリカランドに投資する場合、どこのFX会社が良いのか気になる方もいらっしゃるでしょう。
現在、南アフリカランドのスワップポイントは、昔からみると低い水準です。
しかし、他国対比でみると高い水準であるともいえます。
また先ほど述べましたが南アフリカランドは、積立投資も向いている投資方法です。
スワップポイントと積立投資の2点から考えると以下のFX会社がおすすめになります。
・SBI FXトレード
・FXbyプライムGMO
それでは、おすすめのポイントについて見ていきましょう。
SBI FXトレードの、南アフリカランドのスワップポイントは2021年4月2日時点で1万通貨あたり8円です。
また、スプレッドは0.78銭と業界最安値水準になります。
ただし、1001通貨から1,000,000通貨のスプレッドは、0.78~8.80と変動しますので注意してくださいね。
取引数量 | 1~1,000通貨 | 1,001~100万通貨 | 1,000,001~300万通貨 | 3,000,001~1,000万通貨 |
---|---|---|---|---|
スプレッド(pips) | 0.78~0.80 | 0.78~8.80 | 1.48~8.80 | 1.78~8.80 |
また、SBI FXトレードは積立FXという他のFX会社にはないサービスを提供しています。
積立FXとは、毎日や毎週・毎月など一定の期間に一定の金額で購入し続けるサービスです。
この積立FXを使えば、投資で有効だといわれているドルコスト平均法を使うことができます。
ドルコスト平均法とは、簡単にいうと、長期で一定期間、一定金額を購入し続けることによって平均購入単価が安定するという投資方法になります。
平均購入単価が安定すると当然ですが、安定した利益を出すことができるようになるので非常に優れた投資方法なのです。
SBI FXトレードの積立FXを使えば、このドルコスト平均法が使えるので非常に大きなメリットですね。
FXプライムbyGMOの南アフリカランドのスワップポイントは4月2日時点で1万通貨あたり7円です。
また、スプレッドは0.9銭と業界最安値水準になります。
FXプライムbyGMOは、FX初心者の方にも非常に人気の高いFX会社になりますので、南アフリカランドの取引条件が良いFXプライムbyGMOで南アフリカランドの運用をしてみてはいかがでしょうか?
今回は、南アフリカランドについて詳しく説明をしました。
南アフリカランドは、アメリカドルなどに比べマイナー通貨であり取引量が少ないため値動きが激しいことが特徴です。
またスワップポイントはメジャー通貨に比べ高く、資金管理をしっかり行えば長期投資に向いている通貨と言えるでしょう。
しかし、南アフリカランドはトルコリラのように長期間にわたって下落が続く可能性もあります。
南アフリカランドに投資する際は、余裕資金である程度の損を覚悟して行うことが大切かもしれません。
渡辺 智
みずほ銀行にて11年間リテール業務に従事。資産運用担当者のときに、全国約2,000人の営業員の中から5人程度が選ばれる最優秀賞を受賞。年間投資商品販売額は約100億円を達成。 現在は、金融ライターとして活動。わかりづらい金融を誰にでもわかりやすく伝えることをモットーにしています。
Blog
研究所でオススメの記事