創業以来、圧倒的な情報力をウリに多くのトレーダーから支持され続けているのが外為どっとコムです。
「それでは、情報力以外はどうなの?どんなデメリットがあるの?」など疑問に思いますよね。
当然ながら、どのFX会社にも良いところ・悪いところがあり、中には自分のスタイルに合わない人もいます。
この記事では、外為どっとコムのメリット・デメリットを口コミをもとに分かりやすくまとめてみました。
まず、外為どっとコムに『向いている人・向いていない人』を見てみましょう。
外為どっとコムに向いている人
外為どっとコムに向いていない人
それでは、詳しく解説していきます。
目次
外為どっとコムは、創業2002年と歴史あるFX会社です。
スプレッドの狭さやスワップポイントの高さなどをウリにしているFX会社が多い中、「情報力」といったサービス面を充実させているのが魅力だといえます。
その特徴をみていきましょう。
会社名 | 株式会社外為どっとコム |
---|---|
設立 | 2002年4月1日 |
所在地 | 東京都港区東新橋2−8−1 パラッツォアステック4階 |
資本金 | 7億7,850万円 |
カバー先銀行 | 25社 |
取扱通貨ペア | 30通貨 |
スプレッド | 米ドル/円 0.2銭 ユーロ/円 0.5銭 ユーロ/米ドル 0.4pips |
スワップポイント (買い) | 米ドル/円 52円 豪ドル/円 20円 NZドル/円 14円 カナダドル/円 25円 南アフリカランド/円 90円 ※1万通貨の場合 (南アフリカランドは10万通貨の場合) |
レバレッジ | 最大25倍 |
最低取引単位 | 1,000通貨から |
取引方式 | DD方式 |
取引時間 | 夏時間:月曜日 午前7時から土曜日午前5時55分まで 冬時間:月曜日 午前7時から土曜日午前6時55分まで |
・質も量もトップクラスの情報力
・豊富な通貨ペア
・業界最狭水準のスプレッド
・スピードと機能が充実した取引ツール
・魅力的なキャンペーン
外為どっとコムの1番の特徴といえば、業界トップクラスの「情報力」です。
業界で初めて為替専門のシンクタンク(外為どっとコム総研)を設立し、トレードに関する有益なデータを蓄積しています。
そのため、独自の市場分析やトレードノウハウ・アイデアなど、FX初心者から上級者まで勉強になる情報が豊富に用意されているといえるでしょう。
また相場動向を把握するうえで欠かせない「ロイターニュース」や、幅広い情報を取り扱っている「フィスコライブコメント」などと連携しているため、重要なニュースを素早く入手できます。
そして、独自ツールで提供される情報も魅力的です。
上記のツールでは、他のトレーダーの注文状況が把握できます。
「相場が強気なのか弱気なのか」を数字としてみることができるので、客観的な判断にも役立つでしょう。
このように豊富な情報コンテンツが、外為どっとコムの最大の強みといえます。
情報サービスがウリの外為どっとコムですが、実質の手数料にあたる「スプレッド」も、業界で最狭水準です。
特にドル円にいたっては、『0.2銭』と他社のスプレッドと比較しても最狭の水準を誇っています。
もちろん、ドル円以外の通貨ペアでも同じように狭い水準で設定されており、短期売買をメインとするトレーダーにとっては、うれしいサービスといえるでしょう。
外為どっとコムでは、2019年9月30日から新たに10種類の追加ペアが導入され、合計「30通貨ペア」となりました。
他社では取り扱いが少ない「トルコリラ」「ロシアルーブル」など、豊富な通貨ペアからトレードができます。
ドル円などのメジャー通貨での取引に慣れたら、上記のようなマイナー通貨でトレードチャンスをうかがうこともできますね。
外為どっとコムの取引ツールは、「スピード」と「使いやすさ」が意識されています。
特に画面周りにおいては、短期トレードに特化した機能を1画面に集約することで、スピーディな取引ができるようになっています。
また、初心者の方でも操作に迷わないように、「タブ」ごとに機能を管理するなどの使いやすさも配慮されているのが特徴です。
外為どっとコムでは、様々なキャンペーンが用意されています。
【キャンペーン内容】
・口座開設キャッシュバックキャンペーン
・スプレッド縮小キャンペーン
・お友達ご紹介キャンペーン
・季節限定のキャンペーン
など、そのなかでもトレードに大きく影響するのは、「スプレッド縮小キャンペーン」です。
スプレッド縮小キャンペーンに関しては、期間限定となっていますが、このようなキャンペーンを利用すれば、いつもよりコストを抑えてトレードができます。
とても魅力的なサービスといえますね。
以上、外為どっとコムの特徴をご紹介しました。
いかがだったでしょうか?
外為どっとコムの最大の特徴は「情報力」ではありますが、スプレッドや取引ツールでも他社と遜色ないというのがわかったかと思います。
では実際の使い勝手はどうなのでしょうか?
ネットの口コミサイトなどを確認してみましょう。
ネットには外為どっとコムの評判・口コミサイトが数多くあり、独自の点数が付けられています。
その評価項目や点数も各サイトでバラツキがあるので、私の方で代表的なサイトの評価をまとめてみました。
平均化することで偏った点数がなくなったと思います。
また各サイトで満点の点数が違うので、満点を5点で統一しました。
評価項目の言い回しの違いは、近い項目にまとめて、まとめきれない項目は省いています。
【外為どっとコム 総合評価まとめ】
総合評価(5点満点):3.98
評価項目 | サイト平均 (5点満点) | 項目内容 |
---|---|---|
スプレッド | 3.42 | 売買に伴うコスト |
スワップポイント | 3.17 | スワップ金利 |
取引ツール | 3.65 | 取引ツールの使い勝手 |
スマホ・アプリ | 2.97 | スマホ・アプリの使い勝手 |
情報 | 4.16 | 配信情報・充実具合など |
安定性 | 3.52 | レスポンス状態等、通信の安定性 |
サポート | 3.33 | 24時間サポートや対応内容 |
なお、評価のまとめに関しては、以下の代表的なサイトを参照させていただきました。
・価格.com
・ザイFX!
・オリコン顧客満足度ランキング
・みんかぶFX
【総評】
やはり「情報」の項目が突出していますね。
外為どっとコムの最大の強みが、ユーザーからも高く評価されているというのがわかります。
一方、「スマホ・アプリ」に関しては他の項目よりも大きく評価を下げています。
スマホアプリの使い勝手に関しては、外出先のトレードに影響しますので、気になるところですね。
ではユーザーの口コミを見て、実際にはどういった点が良くて、どの点に問題があったのかを確認してみましょう。
まずは、外為どっとコムの良い口コミをまとめみました。
スプレッドやツールがもっと良い会社はあるけど、役に立つ情報が一番あるのは外為どっとコム だと思う。 勝つためには情報は必須だから。
30代・男性
サービスと投資情報ツールの充実度はもともとトップクラスでしたが、手数料が下がったお陰で更に使いやすくなりました。
また、スワップ金利を毎日受け取れるサービスがはじまりました。サポートも良いので外国為替取引初心者にもお薦めできます。31才・男性
評価:★★★★☆ 4
ここはレポートやニュースなどのいろんな情報が豊富。雇用統計前のセミナーなども役に立ちます。
スプレッドも狭くて良いですね。個人的に重宝しているのは神田さんのTwitterかな。30代・男性
外為どっとコムはオーダーブックなどの情報量が多いし、スプレッドが狭いってのがあって純粋な裁量トレードする場合はいいんじゃないかと思います。
— レミー (@0xm4382v388384) July 26, 2019
口コミでも「情報」を評価する声が1番目立ちました。
以前より情報量を評価していたユーザーが、スプレッドなどの手数料が下がったことで、戻ってくるケースも多いみたいですね。
有名な講師陣のセミナーを押す声もありました。
評価:★★★★☆ 4
テクニカル分析に重きを置いて取引しているので、複数の指標を同一のチャートに表示できる機能がとても便利でした。画面のデザインもシンプルで見やすく、一目で状況が分かりやすいのもありがたかったです。
外為どっとコムではデモ口座の利用もできることが一番の利点だと思います。資金を気にせずに何度も取引の練習ができたので、実際に取引をするときでも迷わずできました。
パソコン向けのツールは非常に使い勝手が良いのですが、スマートフォン向けのアプリは画面デザインが見にくいので、その点は改善してほしいと思っています。カロリーメイトさん
数々のFX業者のチャートを使ってきましたが、初心者の私にとっては、機能が多からず、少なからずと最も適していると感じています。
一番評価したいのは、通常のスライドは特定期間まで遡るだけのチャートが多い中、1分足のトレンドを過去2日間位まで縮小して見える点であり、ボリンジャー/一目のラインが見やすいことも評価したいと思います。
ただ、熟練者の方にはちょっと物足りないかも知れず、あくまでも初心者向けとしての評価です。男性
評価:★★★★☆ 4
こちらは大手で信頼できると思ったので口座を開設しました。主にデイトレですが、注文時の時差も少なく比較的思い通りに指せるので気に入っています。
システムの使い勝手も良いと思います。初心者で主婦の自分でも、少し練習すれば使えるようになりましたし、プロ向けの難しい設定にしなくても十分トレード出来ると思います。
今は週に2回程度、昼間を中心にしていますが、慣れてきたので夜間の値動きが多い時間帯もチャレンジしたいと思っています。30代・女性
外為どっとコム のWindows版リッチアプリが素晴らしい・・ 複数の時間軸のトレンドラインの共通化、指定した価格になったらメールでお知らせ機能(パソコン起動してなくても有効)・・・と、画面に張り付いてなくてもトレードできる機能が充実・・・
— いずみ (@izumi_s1) November 3, 2019
これはいい。。
取引ツールに関しては、パソコン版の使い勝手を押す声が多数ありました。
特に初心者の方からの評価があったように感じました。
それだけ初心者にも扱いやすい画面と操作になっているということではないでしょうか。
色々と口座を持っていますけど、最近はスプレッド(手数料)がどんどん狭くなった外為どっとコムで取引している。
豪ドル円だけもう少し頑張ってほしいかな。30代・男性
以前は外為どっとコムを利用していましたが、他のFX会社と比較すると手数料が高くなったために撤退。スワップポイントは魅力でした他に乗り換えました。
ただ2015年に入りサービス内容が刷新されて、スプレッドが業界最低水準になり、もともとスワップポイントやマーケット情報ツールには定評があったので外為どっとコムに出戻りしました。
通貨によって多少違ってきますがこのFXランキングに掲載されている他のFX会社の中でも条件は間違いなく良い方だと思います。あと今が底値近辺にあるメキシコペソ円を取引できるのも大きい。39才・男性
評価:★★★★☆ 4
老舗で安定感のある印象がして、人気もあるので試してみました。低コストのFX業者なので、初心者でも安心して始められるのが魅力です。
またスプレッドが狭くてデイトレーダーにお勧めだと思います。
初心者用のセミナーなどこまめにあり、色んな知識を身に付けながら取引していけるので、楽しみながらできます。
よくキャッシュバックキャンペーンをやっているので、その時に利用するとお得です。チャートも見やすいので、スピード注文も手軽にできると思います。カルラさん
外為どっとコムはオーダーブックなどの情報量が多いし、スプレッドが狭いってのがあって純粋な裁量トレードする場合はいいんじゃないかと思います。
— レミー (@0xm4382v388384) July 26, 2019
業界内でも最狭水準のスプレッドは、ユーザーからも評価されていますね。
数年前は他社に比べてスプレッドが高かったみたいですが、今では決して引けをとっていません。
以上、良い口コミでした。
外為どっとコムの特徴的な部分で、良い口コミが多く見受けられました。
それだけ強みがハッキリとしているといったところではないでしょうか。
では反対に悪い口コミにはどういったものがあるのか見ていきましょう。
先ほどは外為どっとコムの良い口コミを見ていただきましたが、不満に思われている点はどういったものがあるのでしょうか。
ここでは実際に口コミサイトにある外為どっとコムの悪い口コミをご紹介します。
評価:★★☆☆☆ 2
提供しているサービススペックそのものは悪くないですが、取引ツールがPC、SPともに使いにくいと感じました。
また、操作方法についてをカスタマーサポートに問い合わせしましたが、あまり親切とは感じませんでした。老舗故の驕りがあるのかもしれません。
メインには使えないと判断しました。40代・男性
評価:★★★☆☆ 3
他の会社のアプリはスムーズに時間軸を変えられるのに、このアプリは時間軸を変える度に確認ボタンを押さないと変更されないので、スキャとデイトレがメインの私は1日に数十回も余計な操作をしなければならない。
スイングトレードなどで日足以外は頻繁に見ないなら気にならないかもしれないが1日に何回も確認するデイトレーダーには、かなりのストレス。
早急な改善を期待する。50代以上・男性
外為どっとコム、アプリをアップデートしたら設定が初期化されており、こっそり両建てなしになる。気づかずロングして、ショートがマイナス決済された…
— FX_investing (@fx_news_trend) December 25, 2018
どうしてくれますか、外為さん‼️責任者出てこい‼️
ドル円、111.7~112.1まで10pipsごとにLしてある⭐️
— 那菜 (@maroon_pearl) December 20, 2018
外為どっとコムのアプリ、アップデートしたら文字が小さくなって見づらくなった😓
評価項目のところでも1番低い点数だった「スマホ・アプリ」ですが、口コミでも多くの不満を見受けられました。
不満に思われている点はバラバラですが、文字の小ささや他社ではできるテクニカル設定ができないというのは大きな欠点といえます。
外出先でのトレードをすることが多い方は、事前にデモトレードで使い勝手を試しておく必要がありますね。
スプレッドが3時~9時までの間通貨ペアによってはとても広がることが有るので改善して欲しい。通貨ペアを増やしてほしい。
50代・男性
経済指標の時はスプレッドが拡大し過ぎて損失を出す事が何回もあったのでそこがネックです。後はツールなどは使いやすいので問題なしですがね。
30代・男性
経済指標発表などのイベント時のスプレッドが相当広がるので、イベント前後数時間は取引しない方が無難。
イベント時以外でも、1日に何度か同じ通貨で連続して取引するだけでも相当スプレッドが広がることがあった。40代・男性
悪い口コミで1番多かったのが「スプレッドが広がる」というものでした。
スプレッドが最狭小水準にあるといっても、指標発表時や早朝時などに大きく開くことがあるみたいです。
価格の変動(ボラリティ)が激しい相場や流動性が低い時間帯などは、スプレッドをしっかりとチェックしてトレードすることが大切ですね。
以上、外為どっとコムの悪い口コミでした。
ネットにあるユーザーの口コミを見ることで、外為どっとコムのメリット・デメリットがしっかりとお分かり頂けたかと思います。
それでは、本日のまとめをしてみましょう。
・質も量もトップクラスの情報力
・豊富な通貨ペア
・業界最狭水準のスプレッド
・スピードと機能が充実した取引ツール
・魅力的なキャンペーン
【良い口コミまとめ】
・役に立つ情報が1番あるのは外為どっとコム
・トレード画面がとても使いやすく設計されている
・使いやすく、低コストのFX会社で初心者でも安心
【悪い口コミまとめ】
・すぐにスプレッドが広がる
・アプリの使い勝手がイマイチ
それでは、再度外為どっとコムに『向いている人・向いていない人』を見てみましょう。
外為どっとコムに向いている人
外為どっとコムに向いていない人
外為どっとコムは、他社にはない情報力を持ちながら、スプレッド・取引ツールといったサービスも優秀なFX会社と言えるのではないでしょうか。
水落 あきみね
1977年兵庫県生まれ。2000年大学卒業後にIT会社に入社。12年間勤めた会社を退職して、自営業を始める傍らFXを始める。相場の世界に入って6年になる兼業トレーダーで、水平線やトレンドラインだけを使ったシンプルなトレードを得意としている。信条は「最もうまく負けることができる人が勝つ」
Blog
研究所でオススメの記事