マネーパートナーズは、約定力の高さをウリにしたFX会社です。
でも、『実際にはマネパートナーズってどうなの? デメリットは?』など、疑問に思われるかもしれませんね。
当然ながら、どのFX会社にも良いところ・悪いところがあり、中には自分のスタイルに合わない人もいます。
この記事では、マネーパートナーズのメリット・デメリットを口コミをもとに、分かりやすくまとめてみました。
まず、マネーパートナーズに向いている人・向いていない人を見てみましょう。
マネーパートナーズに向いている人
マネーパートナーズに向いていない人
それでは、詳しく解説していきます。
目次
冒頭でも話をしましたが、マネーパートナーズは高い約定力で知られているFX会社です。
では、それ以外には他にどういった特徴があるのでしょうか?
詳しくみていきましょう。
会社名 | 株式会社マネーパートナーズ |
---|---|
設立 | 2008年5月9日 |
所在地 | 東京都港区六本木 3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー 33階 |
資本金 | 31億円 |
カバー先銀行 | 19社 |
取扱通貨ペア | パートナーズFX : 24通貨 パートナーズFXnano : 18通貨 |
スプレッド | 米ドル/円 0.3銭〜 ユーロ/円 0.4銭〜 ユーロ/米ドル 0.3pips〜 *取引コースにより異なる (原則固定:8:00~29:00) |
スワップポイント (買い) | 米ドル/円 50円 豪ドル/円 20円 NZドル/円 15円 トルコリラ/円 50円 南アフリカランド/円 110円 ※FX nanoにおける1万通貨(南アフリカランドは10万通貨)の場合 |
レバレッジ | 最大25倍 |
最低取引単位 | 100通貨から |
取引方式 | DD方式 |
取引時間 | 夏時間:月曜日 午前7時から土曜日午前5時50分まで 冬時間:月曜日 午前7時から土曜日午前6時50分まで |
・資金に応じて選べる2つのコース
・高い約定力
・システムトレードが可能な取引ツール
・外貨両替ができる
マネーパートナーズ では、「パートナーズFXnano」と「パートナーズFX」の2つのサービスが用意されています。
「パートナーズFX nano」は、最低取引単位が100通貨からとなっており、少額で取引したい方やスワップポイントを狙ったスイングトレードをしたい方に最適です。
一方で「パートナーズFX」は、低スプレッドや安定した約定力がウリのサービスです。
ロット(資金)の大きな取引をストレスフリーで行いたい方に、オススメのコースといえるでしょう。
このように、2つのコースによりサービスは異なってきますが、口座を開設すると、どちらもすぐに利用が可能です。
ですから「パートナーズFX nano」で少額から始め、取引に慣れてきたら「パートナーズFX」に移行するといった使い方もできますね。
マネパは高い約定力に自信があり、トレーダーに安心の取引環境を提供しています。
トレーダーがクリックしたレートと異なる価格で約定するスリッページや、注文を拒否される約定拒否はありません。
マネパの「パートナーズFX」は、業界で珍しく『すべらない非スリッページモデル』となっているようです。
この「約定力」こそ、初心者からベテラントレーダーまで幅広い支持を得ている、マネーパートナーズ の最大の特徴です。
※PCからのPFXストリーミング注文は当社独自の非スリッページ仕様となっているため、スリッページ・約定拒否ともに発生いたしません。
※お客様の通信状況等により提示したレートの有効期限が切れてしまった場合や、不正なツール等により注文ボタンをクリックされた場合は有効な注文として受け取ることができません。
PC用の取引ツール「HyperSpeed NEXT」は、非常に高性能です。
この取引ツールの最大の特徴は、ストラテジー(取引戦略)が構築できる点にあります。
カンタンいえば、エントリーと決済のタイミングや条件をどうするのか、というルール決めのことです。
HyperSpeed NEXTでは、23種類のテクニカル指標を用いて、自由に売買ルールを作成できます。
そして、作成した売買ルールを組み合わせて自分だけのストラテジ(取引戦略)を構築することが可能です。
作成したストラテジーはチャート上に表示させたり、過去のチャートでバックテスト(検証)を行ったりできるので、売買ルールに有効性があるかどうか判定できます。
もちろんPC用の取引ツールだけでなく、スマホ用アプリなども充実しているので、裁量トレーダーからシステムトレーダーまで納得がいく取引ツールといえるでしょう。
マネーパートナーズでは、投資には直接関係ありませんが、「外貨両替サービス」というものがあります。
これはFXレートを利用して、格安で日本円を外貨に交換するサービスのことです。
銀行や空港での外貨両替などと比較しても、安く外貨を獲得できます。
そのため、海外旅行やビジネスで出張が多い方は大変重宝するでしょう。
取り扱いのある通貨ペアのうち、南アフリカランド、トルコリラ、メキシコペソ以外であれば、外貨両替が可能です。
以上、マネーパートナーズの特徴をご紹介しました。
いかがだったでしょうか?
マネーパートナーズでは「約定力」という強みを持ち、少額取引や高性能な取引ツールなど、FX初心者から上級者まで納得できる仕組みが整っているのが理解できたかと思います。
これで特徴はつかめましたが、実際のユーザーの感想はどうなっているのでしょうか?
ネットの口コミサイトなどを確認して、マネーパートナーズ の本当の実力を見てみましょう。
ネットにはマネーパートナーズの評判・口コミサイトが数多くあり、独自の点数が付けられています。
その評価項目や点数も各サイトでバラツキがあるので、私の方で代表的なサイトの評価をまとめてみました。
平均化することで偏った点数がなくなったと思います。
また各サイトで満点の点数が違うので、満点を5点で統一しました。
評価項目の言い回しの違いは、近い項目にまとめて、まとめきれない項目は省いています。
【マネーパートナーズ 総合評価まとめ】
総合評価(5点満点):3.72
評価項目 | サイト平均 (5点満点) | 項目内容 |
---|---|---|
スプレッド | 3.90 | 売買に伴うコスト |
スワップポイント | 3.54 | スワップ金利 |
取引ツール | 3.69 | 取引ツールの使い勝手 |
スマホ・アプリ | 3.02 | スマホ・アプリの使い勝手 |
情報 | 3.07 | 配信情報・充実具合など |
安定性 | 3.97 | レスポンス状態等、通信の安定性 |
サポート | 3.56 | 24時間サポートや対応内容 |
なお、評価のまとめに関しては、以下の代表的なサイトを参照させていただきました。
・FXの教科書
・価格.com
・オリコン顧客満足度ランキング
・みんかぶFX
<総評>
「スプレッド」「安定性」に関して高い評価を得ています。
特に「安定性」の項目については、マネーパートナーズ の1番のウリの部分ですから、評価が高いのも納得ですね。
一方で、「スマホ・アプリ」が低い評価となりました。
パソコン用とは違ってスマホアプリは使い勝手が悪いということかもしれませんね。
ではどういった口コミがあるのか詳しく見ていきましょう。
まずは、マネーパートナーズの良い口コミをまとめみました。
★★★★☆
リーマンショックの頃からはじめて、10年ほど取引をしています。
ツールはそれなりに悪くないと思いますし、一番の特徴はスリッページがないところかと思います。
特に相場が激しく動いていて、チャートが指値になっても約定しないことが他社ではありますが、マネパさんはそういったことはありません。
ただし、マネパさんはスリッページがない分、相場急変の際はスプレッドが他社より大きく開き、スリッページが起きないように調整しているという印象です。
どちらが良いか一概には言えませんが、ストリーミング注文(提示されてる価格ですぐに注文)をメインにするならば、スリッページがない分ストレスはないかもしれません。
ただ、私のように指値注文が多いならば、どちらでも変わらない気がします。30代・男性
おはようございます❇️
— おいも@お小遣い投資家 (@oimo_thunder) October 31, 2019
昨日は久々ペソ美暴れてくれましたね💦
口座が真っ赤っか💦
でも、うん、大丈夫💪
売りから入るの本当に苦手なんで基本は買い+差益ですし。
マネパnanoもしっかり約定してくれてました😁
さー‼️金曜日、今日乗りきって連休といきましょう😊
FXで顧客に不利な価格で約定する不正取引等を検証するため、業者に取引データ保存等を求める内閣府令改正についてパブコメ開始。マネパは注文した価格通りの約定力が10年連続1位の評価を受けてるのですがなかなかその魅力が伝わらなかった。こういう動きで脚光浴びるといいなhttps://t.co/l1FON68cAv
— 西村依希子 (@yokimaruX) March 15, 2019
リピート系は、
— 堀 聖人@お金に働いてもらう人 (@HolyMasa55) October 29, 2018
1)トラリピ、ループ・イフダン、トライオート
2)iサイクル、トラッキングトレード
3)その他
勝手にこんな位置付けにしています。マネパは約定力高いから裁量のほうが向いていると思うんですよね。個人的見解ですが^^
良い口コミのなかでも、「約定力」を評価する口コミが圧倒的でした。
「絶対に滑らない」
「注文した価格どおりに成立する」
と、ユーザーからのコメントが数多く見受けられました。
狙った価格で注文が成立するかどうかは利益に直結しますから、私たちトレーダーにとっては重要なポイントですよね。
★★★★☆
海外旅行に行く際に両替が安いという理由で進められました。
空港の両替所や銀行と比較すると4分の1くらい安くなるので、断然お得でした。両替を機にFXを始めるキッカケとなりますね。30代・女性
★★★★☆
海外旅行での外貨両替目的に口座を開設しました。両替手数料が安いのでとても助かっています。
事前にWeb手続きをして空港でお金を受け取りましたが、窓口では身元確認のみでスムーズに両替できるためとても便利。
FX取引は、100通貨から利用できる「nano」から始めましたが、1回の取引で資金1,000円をもらえる初心者向けのキャンペーンがあってとてもうれしかったです。
定期的にグルメキャンペーンを行っているのも、日々のトレードの励みになりますね。ジャアクキングさん
★★★★★
FX口座は数社開設していますが、現在はこちらでの取引をメインにしています。
年数回海外旅行に行くため、空港での外貨受け取りサービスが利用できるからです。
手数料も少なくて済みますし、1、2回分の食事代になるのでちょっと得した気分になります。
取引もPCのみですが、使いやすいですし、定期的に講座も開いているので勉強になります。30代・男性
2000ユーロ(約24万)受け取っていざドイツへ🇩🇪(3人分)
— 🌓早大に〜と🌓 (@neet_wsd) June 8, 2019
マネーパートナーズの外貨空港受取、為替手数料 1ユーロ20銭+事務手数料500円で両替できるから、計900円くらいの手数料でまじ安い😇 pic.twitter.com/rxLmJ9eygj
私はマネパのFX両替をしています。レートも業界最強です。出発日に空港で通し番号の新札を受け取れます。大黒屋などでの両替のように偽札が混じる可能性がゼロです。また、SMBC PRESTIAの上位口座は日当たり5000ドルまで手数料無料で外貨口座からの現金の引き出しが可能です。https://t.co/zEPnyem1Sq
— Pastelcolor (@bkk_zakki) May 14, 2019
海外旅行をする方から評判が良かったのが「外貨両替サービス」です。
予想外に多かったのが、海外旅行に行くために口座を開設するパターン。
それだけ手数料などお得みたいですね。
海外旅行好きの方であれば、マネーパートナーズ で口座を開くメリットが大きいといえます。
新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、2020年3月31日より当面の間「空港外貨受取サービス」の受付を一時的に停止しています。
★★★★☆
FXが広まる前からある会社で派手さはないが堅実で信頼がおける。
nano口座で100通貨単位で取引できるというのはとても資産効率が良いし、1万単位の取引口座(PFX口座)と比較するとプラスとマイナスのスワップの差が小さいのも評価できる。
とにかく長期的に安心して使える口座。40代・男性
★★★★★
一番最初に口座を開設して、現在もっとも良く使っているところです。
ここを気に入っている大きな理由は少額からはじめられるという事です。
今まで使ったどの証券会社よりも少額ではじめられ、私は400円からはじめました。証拠金の維持率も100%なので初心者にとって一番良い会社だと個人的には思います。
取引出来る通貨ペアは18通貨ペアですが、ドル円取引であれば問題ないです。これからも使っていきたいと思っています。おにぎりせんべいさん
★★★★☆
少額からスタートできるマネパさんは安心です。
初心者向けのyoutube 動画もあって、まずはそこから勉強し、実際に少額取引をしてみました。
実践していかないと身にならないので、数十円、数百円、数千円単位の増減を繰り返しながら自分にあったやり方を見つけていけばいいと思います。
また、海外に行くときの換金にはマネパさんの口座があると便利でしたので、お取引を始めました。
スワップも、高いので最高です!40代・男性
マネパのアカウントが出来て入会キャンペーンで1000円くれたので適当にやったら8円利益が出た。少額でできるのはいいね。
— いろはのい (@ja1bus) January 23, 2019
マネパのFXnanoは100通貨から取引が出来るので、ここ数日チャートの見方など本で勉強したことを体感・実践する為に少額取引。ゲーム感覚で面白い。売りで入った途端ドル円大幅に下げるというビギナーズラックなご褒美も。しかしこういった事は何事も欲張り過ぎると凶。
— pico (@kinopicopico29) July 21, 2017
マネーパートナーズFX nanoでは「100通貨単位」からの取引が可能です。
少額であれば、FX初心者の方でも安心してリアルトレードに参加できますね。
口コミを見ても、少額トレードができるという点で、マネーパートナーズを選んでいる方が多い印象を受けました。
★★★☆☆
マネーパートナーズの最大の魅力は、決済と同時に次の注文が自動で発注されるリピート注文システムが手数料なしで使えることです。
最大20回までリピート注文が設定できるため、しばらくプライスボードを離れていても自動で取引が繰り返されます。
これを使えるようになってからは、利幅を小さく取引回数を多くすることにより損切りリスクが大幅に減りました。
半面、マネーパートナーズの最大の欠点は、経済指標発表時のスプレッドの広がりが他社より大きいことでしょうか。
1~2分程度なのですが、約定力が極端に下がります。
とは言え、リピート注文システムが手数料なしで使えるところは少ないのでメリットのほうが上回るでしょう。50代以上・女性
★★★☆☆
パートナーズFXは、取引通貨単位が1万通貨となっており、少ない投資金額で取引を行いたい人にとっては不向きです。
少ない通貨で取引を希望するなら、パートナーズNANOで取引するのが望ましいです。
こちらは100通貨単位での取引となり、スプレッドも低くなっています。パートナーズの利点は、自動売買機能が使えることです。
パートナーズNANOではこの機能はありません。
他のFX会社では自動売買するとスプレッドが大幅に広がり、トレードに勝つのが難しい場合が多いです。
それに比べてパートナーズFXではスプレッドが低く、自分で自動売買ルールを決めて運用することが可能で、過去の値動きからバックテストによる結果を見ることができるので、自動売買したい人にはおすすめです。30代・男性
多分だけど
— めざお💰お金なきポンコツリーマン👔資産運用ブロガー (@Mezaoku_tweet) May 26, 2019
メキシコペソのリピートやるならマネーパートナーズがベストじゃない?
スプも1.0だしね😎
連続予約注文はたしかに最初は面倒だけど設定すれば数カ月は放置できるよー😄 pic.twitter.com/zPsQ4EYntj
スプレッド等のコストにおいては、国内リピート系の業者では、連続予約注文のマネパが頭2つくらい抜けてますね😄
— 投資馬(とうしば)🌶 (@1048nullpogot) October 18, 2019
マネーパートナーズでは、「連続予約注文」という機能があります。
例えば、何円で買って、何円で売るといった注文を繰り返してくれる仕組みのことです(最大20回まで)。
相場は波を描きながら上下に動きます。
そういった波の特性を利用して注文を入れておけば、常にチャートを見ていなくても、自動的に発注・決済をシステムで行うことができます。
取引に慣れてきたら、自動売買の仕組みなども利用して、効率的に資産を運用することもできそうですね。
以上、良い口コミでした。
「約定力」に関する良い口コミが大半を占めるなか、「外貨両替」や「連続予約注文」などマネーパートナーズ ならではのウリを評価する声もしっかり挙がっていました。
このように良い口コミが多く挙がっている一方で、悪い口コミも少なからずありました。
では、悪い口コミにはどういったものがあったかを見ていきましょう。
顧客満足度1位に輝いているとはいえ、不満に思っているユーザーもいます。
どういった欠点があるのかをネットの口コミサイトで確認していきましょう。
★★★☆☆
滑らないとか口コミ見たりしましたが、めっちゃ滑りますね。
データとってますが、平均スリップはJFX・ヒロセ系、GMO、みんFよりも若干悪いですよ。
現時点で、マネパと、みんFが、主要通貨ペアは、スプレッドは低いです。40代・男性
【ツールのみ使用】
テクニカルとツールはここがNO.1!
取引するのは避ける業者NO.1!
スプ急拡大で逆指値と指値は不利に約定する。
指値決済に近づくとスプが拡大でマイナスにすべる。
指値決済させずにロスカットへ直行・・・
信じられないが現実。
テクニカルのみで口座開設が正解♪
取引すると95%は負けトレードに誘導される。
さんざん迷ったあげくメイン口座マネパに決めたけど、なに最近はマネパでもよく滑るってー?そういう情報はもっと早くちょうだいよー(・∀・)シランガナ
— 無々兵衛(むんべ) (@baobab_munbe) April 5, 2017
とりあえずpc開くまでわからんちん。そしてマネパnano滑りすぎ。許容スリッページって毎回ずれて良いよって事ではないだろぉぉぉ(−_−#)
— まゆぽわ@ (@maamamafx) June 16, 2017
マネパで滑るどころか約定しないなんて思わなかった
— 6等星FX (@6th_fx_1234) July 6, 2018
少ないながら、マネーパートナーズ のウリである約定力でも悪い口コミがあったので紹介しました。
しかし、どのFX会社でも約定に関する不満は散見されます。
そのなかでマネーパートナーズ の約定に関しての悪い口コミは、かなり少ないと個人的には感じています。
今時に出品停止はレートずらしハンパないわ。
手動でアビトラできるレベル。
他の方も沢山書かれているように、この会社のレート操作はハンパないです。
今は特にトルコリラ! 原則1.9pips固定のはずのスプレッドは常時5~49.9pipsまで絶賛拡大中です。
ただでさえリスクのある取引なのに、ここぞというタイミングでスプレッドを拡大させ、決済タイミングを逃がすこと多数。
下手したら、いきなり49.9pipsに拡大することで、ストップ&ロスカット狩りを喰らうことも。。。
自社の利益優先の自己中な会社です。
約定力は高くて、取引自体はやりやすいので気に入っていたのですが、ここまで損失を強制されると会社を変更するしか無いんでしょうね。
マネパのレートは通常から他に比べてBidもAskもやや下ですね
— FX69 (@FX0069) October 22, 2019
ストップ狩りとかレートずらしがあったわけではなさそうです
ただこういう細かいところって気になるんですよねー
もう少しお試しで使ってみようと思います
マネパのドル円はスプレッド80銭w
— かなり笑えない (@0kw) January 2, 2019
どこの空港の両替窓口だよw pic.twitter.com/9wlooIGK6Q
マネパのユロドル、未だにスプレッドが広がったままなんですけど?ここ使えない。 pic.twitter.com/51uJfISU9E
— ポイズン (@poisonspit1234) April 26, 2019
気になったのは、こちらの「レート操作」に関する口コミです。
ユーザーの指摘を見てみると、以前からレート操作の疑いがでているみたいですね。
実際レートを操作しているかどうかはわかりませんが、指標発表時などにスプレッドがかなり開くことはあるみたいです。
また「FXパートナーズ nano」は少額で取引が可能ですが、他社よりスプレッドが広めになっている通貨ペアもあるので、注意が必要かと思います。
マネーパートナーズのメリット・デメリットがしっかりとお分かり頂けたかと思います。
本日のまとめをしてみましょう。
・資金に応じて選べる2つのコース
・高い約定力
・システムトレードが可能な取引ツール
・外貨両替ができる
【良い口コミ】
・約定力が高く、注文した価格で約定する
・外貨両替がお得で便利
・100通貨からスタートできて安心
・連続予約注文が使用できる
【悪い口コミ】
・滑ることがよくある
・スプレッドが大きく開くときがある
それでは、マネーパートナーズに向いている人・向いていない人を再度みてみましょう。
マネーパートナーズに向いている人
マネーパートナーズに向いていない人
マネーパートナーズは、初心者から上級者まで満足いくサービスを提供しているのでおすすめです。
口座開設は無料で、【お試し資金1,000円』も貰えるので、口座を作って試してしてみても良いかもしれませんね。
水落 あきみね
1977年兵庫県生まれ。2000年大学卒業後にIT会社に入社。12年間勤めた会社を退職して、自営業を始める傍らFXを始める。相場の世界に入って6年になる兼業トレーダーで、水平線やトレンドラインだけを使ったシンプルなトレードを得意としている。信条は「最もうまく負けることができる人が勝つ」
Blog
研究所でオススメの記事