マネースクエアの1番の魅力は、自動売買『トラリピ』といって間違いないでしょう。
自動売買なので、仕事や家庭で忙しくトレードに時間をあまり取れない方にオススメといえます。
しかしながら、どのFX会社にも良いところ・悪いところがあり、中には自分のスタイルに合わない人もいます。
この記事では、マネースクエアのメリット・デメリットを口コミをもとに分かりやすくまとめてみました。
まず、マネースクエアに『向いている人・向いていない人』を見てみましょう。
マネースクエアに向いている人
マネースクエアに向いていない人
それでは、詳しく解説していきます。
目次
マネースクエアといえば、特許を取得している自動売買システム「トラリピ」が有名です。
FXの経験がある方でしたら「トラリピ」という名前ぐらいは聞いたことがあるかもしれませんね。
それではマネースクエアは、トラリピを含めてどういった特徴があるのかを見ていきたいと思います。
会社名 | 株式会社マネースクエア |
---|---|
設立 | 2014年5月20日 |
所在地 | 東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー40F |
資本金 | 17億円 |
カバー先銀行 | 18社 |
取扱通貨ペア | 13通貨ペア |
スプレッド | 非公開 |
スワップポイント (買い) | 米ドル/円 3円 豪ドル/円 0円 NZドル/円 0円 南アフリカランド/円 2円 ※各通貨ともに1万通貨の場合です。 |
レバレッジ | 最大25倍 |
最低取引単位 | 1,000通貨から(南アフリカランド/円・メキシコペソ/円のみ1万通貨から) |
取引方式 | DD方式 |
取引時間 | 夏時間:月曜日 午前7時20分から土曜日午前5時50分まで 冬時間:月曜日 午前7時20分から土曜日午前6時50分まで |
・特許技術の自動売買システム「トラリピ」
・資産運用としてのサポート体制
・シンプルで使いやすい取引アプリ
・お得なキャンペーンとポイント
マネースクエアの『トラリピ』は、トラップ・リピートイフダンの略称で、イフダン注文にリピート機能がついたものといえます。
トラリピの特徴は、一定の価格帯を行き来しやすいというレンジ相場の特性を利用している点です。
レンジ相場では、一定の値幅を上下に行き来します。
トラリピは、このレンジ相場において「何回も繰り返して自動取引(リピート)」「何本も取引設定(トラップ)」が可能です。
目先の値動きを予想せずに、一度の発注で繰り返しトレードチャンスがあるのが最大の特徴といえるでしょう。
1日の相場のうち、ほとんどはレンジ相場です。
そのため、レンジ相場を得意とするトラリピでは、それだけトレードチャンスも増えてくるといえます。
設定など細い部分は自分で決められますが、相場環境に合わせてアナリストがおすすめする設定から、ワンクリックで選ぶこともできます。
また、FX経験者でも難しい「損切り」や「決済」を自動的に行ってくれるのも自動売買の強みといえるでしょう。
マネースクエアではFXを単なるマネーゲームとしてではなく、資産運用としての視点からサービスが提供されています。
FXの基礎知識やトラリピの運用方法・最新の投資戦略など、初心者から上級者までレベルに応じたサポートを受けることができるでしょう。
システム任せにすることももちろんできますが、投資スキルをアップさせて自分でトラリピを設定することで、より高度な運用が可能になります。
また、豊富に用意されている動画コンテンツやマーケット情報は、それだけでも一見の価値があります。
そのため、FXの学習のためだけにマネースクエアの口座を開設している人もいるぐらいです。
もし、初心者の方でFXをしっかりと勉強したいと思っている方は口座を持っているだけでも決して損にはならないでしょう。
マネースクエアの取引アプリ(ポケトラ)は他社と比較すると非常にシンプルです。
その分、初心者にもわかりやすく使いやすいといえるでしょう。
その特徴は、スマホでも自動売買トラリピが利用できる点です。
他社だとパソコンから自動売買の設定をして、スマホはチェックのみというケースもあるので、スマホで自動売買ができるというのは大きなメリットといえます。
トレードチャンスのときに、スマホひとつあればカンタンに注文設定ができるのは嬉しい特徴ですよね。
マネースクエアでは、キャンペーンも豊富に用意されています。
その多くが、マネースクエアポイントという独自のポイント付与です。
マネースクエアポイントは、商品券や金券、提携他社ポイントとの交換が可能なサービス。
1回のトレードに付与されるポイントは少なく感じますが、自動売買によるリピート注文なので、月のトータルのトレード回数では結構なポイントになります。
ポイントをうまく活用して、収益とプラスでゲットできるチャンスも用意されているのは嬉しい特徴ですね。
以上、マネースクエアの特徴をご紹介しました。
いかがだったでしょうか?
自動売買『トラリピ』が大きな特徴であるマネースクエアですが、動画セミナーの充実や豊富なキャンペーンなど、トレードに役立つ魅力的なコンテンツがしっかりしている印象ですね。
では実際の使い勝手はどうなのでしょうか?
ネットの口コミサイトなどを確認してみましょう。
ネットにはマネースクエアの評判・口コミサイトがあり、独自の点数が付けられています。
その評価項目や点数も各サイトでバラツキがあるので、私の方で代表的なサイトの評価をまとめてみました。
しかしながら、マネースクエアは他のFX会社と比べると評価サイトでランキング上位に入っていません。
そのため、2サイトからしか平均が取れず(通常5サイトから)、一部評価に偏りがあります。
多くのサイトを元に集計したデータの方が、正確な評価に近いといえますが、今回は数が少ないなかでのまとめである点をご理解いただければ幸いです。
また各サイトで満点の点数が違うので、満点を5点で統一しました。
評価項目の言い回しの違いは、近い項目にまとめて、まとめきれない項目は省いています。
【マネースクエア 総合評価まとめ】
総合評価(5点満点):3.15
評価項目 | サイト平均 (5点満点) | 項目内容 |
---|---|---|
スプレッド | 1.10 | 売買に伴うコスト |
スワップポイント | 1.84 | スワップ金利 |
取引ツール | 3.02 | 取引ツールの使い勝手 |
スマホ・アプリ | 2.57 | スマホ・アプリの使い勝手 |
情報 | 2.86 | 配信情報・充実具合など |
安定性 | 3.05 | レスポンス状態等、通信の安定性 |
サポート | 3.37 | 24時間サポートや対応内容 |
なお、評価のまとめに関しては、以下の代表的なサイトを参照させていただきました。
<総評>
2サイトのみですが、他社と大きく違うのが「スプレッド」「スワップポイント」の点数が著しく低いというところでしょうか。
収益に関わる重要な部分ですから気になりますね。
ではユーザーの口コミを見て、実際にはどういった点が良くて、どの点に問題があったのかを確認してみましょう。
まずは、マネースクエアの良い口コミをまとめみました。
評価:★★★★☆ 4
2012年くらいからトラリピをずっと使っています。良い年は30%以上のパフォーマンスがあり、裁量よりも利益を出してくれることもあります。
損失を出す時もありますが、時間と量力を考えると便利なサービスだと思っています。40代・男性
自動発注機能「トラリピ」は予め売買のトラップを仕掛け、あとは寝て待てというシステムなので、仕事をしている方でも子育て中の主婦でも気軽に取り組めます。
FX初心者でキャンペーン企画からの応募で始めましたが、システムも簡単で、これなら続けられると実感しました。
ロスカットだけ注意していれば、予想以上にメリットばかりです。片手間で小遣い稼ぎ程度にこれからも取り組んでいくつもりです。31歳・女性
評価:★★★★☆ 4
FXは子供が産まれてからの時間がない時に始めましたが、トラリピはほったらかし運用に最適です!
一度組んでしまえば、寝てる間も子供と公園にいってる間もちゃりんちゃりんとお小遣いが入ってきます。
画面に張り付いている時間がない私でも資産運用が出来るのはとてもいいです。
レバレッジやロスカット水準を確認できるためのツールもサイトで使えるのでとても便利です。
FX会社なのに長期運用を推してるところがいいですね!30代・女性
やはり『トラリピ』に関する口コミが1番目立ちました。
一度設定すると、あとは自動的に取引してくれるので、主婦や忙しくてチャートが見られない方に重宝されているみたいです。
時間と労力をかけずにコツコツと利益を積み立てるには、自動売買は最適ですね。
パフォーマンスはトレーダーにより様々ですが、いずれも長期運用という視点で取り組まれているという印象でした。
更に上昇して73位。昨日は過去最高値。マネースクエア さん、沢山のセミナーとアドバイスをありがとうございます。#トラリピ
— shrimpianne (@iluvshrimp) February 21, 2020
マネースクエア のセミナー楽しかった
— ささパンダ@410万円/資産運用 (@sasa_info3) August 31, 2019
でももっともっと勉強せねば…
若い人あんまりいなかったな〜
あーやこーやお金や投資のこと話せる繋がりが欲しいの〜#大阪 #20代 #投資
初めての100万ドルナイト!
— まるねぇ🐣@丸の内美人妻OL (@marunouchiol_) April 3, 2019
開始時間30分勘違いしてて(超凡ミス)早く来たつもりが遅刻だったけど、株、金利、為替の関連性やトレンドがよくわかって面白かった!
マネースクエアで口座を持っている人が参加できるセミナーです😊#マネースクエア#100万ドルナイト pic.twitter.com/pPra3QZq67
『セミナー』に関する口コミも多数ありました。
マネースクエアでは、動画コンテンツも豊富に用意されていますが、毎月様々なセミナーも開催されています。
WEBセミナーもありますが、会場でのセミナーなら直接質問できたり、他のトレーダーとの繋がりもできたりと、さらなるステップアップの機会になりそうですね。
【トラリピのポイント、使ったよ】
— ひらーき (@hiraakitan) October 14, 2019
トラリピの取引成立で日々たまる「マネースクエアポイント」
5000ポイントを超えたので、楽天ポイント4000円分と交換しました(΄◉◞౪◟◉`)
昨年得たポイントは今年いっぱいが期限なので忘れないように👼
楽天ポイントで投資信託買おか🥺
全然狙ってませんが、トラリピのマネースクエアポイントで2500円分のアマゾンギフト券頂きました!
— わたぱぱ (@awhitecryptodog) July 25, 2019
マネースクエアで「入金10万ごとに100ポイント付与キャンペーン」やってるよ! 10万入金したら100マネースクエアポイントもらえる。期間はGW終わるまで。私は5月6日ギリギリに入金して8日に引き出すぜ~✨#マネースクエア #トラリピ #FX自動売買
— みずたま@プチ投資💖シンママ (@ripplegirls) April 1, 2019
予想以上に多かったのが、『マネースクエアポイント』に対する口コミです。
取引するごとに貯まるマネースクエアポイントは、楽天ポイントやAmazonギフトと交換できる非常に便利なポイントサービスです。
ツィートでもあるように気づかないうちにポイントがたまっていたりするので、意外とお得感もありますよね。
また、口座を新たに開設された方は、入金してから6ヶ月間は「ウェルカムメンバー特典」として1番上のステータスでポイントがたまるので更にお得です。
以上、良い口コミでした。
マネースクエアで口座の開設を検討されている多くの方が、『トラリピ』を検討されていると思います。
その点では、良い口コミが1番多かったのは安心できる判断材料といえるのではないでしょうか。
では反対に悪い口コミにはどういったものがあるのか見ていきましょう。
先ほどはマネースクエアの良い口コミを見ていただきましたが、不満に思われている点はどういったものがあるのでしょうか。
ここでは実際に口コミサイトにあるマネースクエアの悪い口コミをご紹介します。
特許取得済みの自動発注機能トラリピを利用して、手間をかけずにコツコツ利益を積み上げることができます。
また、投資教育も充実しており、機能の理解と利用が容易でした。デメリットとしては、取引手数料が他社よりも高いということが挙げられますが、それを補ってあまりあるほどの魅力がトラリピにはあります。
現に、M2Jの預かり資産は2012年7月時点で30月連続で増加しており、顧客の支持を集めていることが窺えます。28歳・男性
評価:★☆☆☆☆ 1
ポイントサイトのポイントに惹かれ試して見ました。ここは止めておいた方がいいです。
スプレッドが他社の30倍以上です。
必ず負けます。口座を開設してしまったとしても最小単位の1000通貨でのトレードをおすすめします。50代以上・男性
マネースクエア1200万通貨取引終わり。でも二度と使いたくない。スプレッド広過ぎ。かなりストレスだった
— やまもも (@llmo2ll) June 10, 2020
悪い口コミで非常に目立っていたのが、スプレッドに関するものです。
マネースクエアは変動スプレッドを採用していますが、国内のFX会社と比べると非常に広いことで知られています。
また、自動売買を取り入れているFX会社のスプレッドは通常より広めですが、それと比べても広いといえます。
もし自動売買「トラリピ」に興味がない場合は、マネースクエアでトレードするメリットはあまりないかもしれません。
評価:★★★☆☆ 3
大人気の自動売買システムで初心者にはとてもオススメできます。
ただし、あくまでも初心者向けといった位置付けの理由はスプレッドが非常に広く、スワップポイントがあまり良くないです。
プラススワップはごく僅か、マイナススワップは高いなど。
そのため長期運用をするのであれば他のFX会社を選択した方がよく、この会社の長期運用の目的とは乖離してしまいます。
なのでFX初心者向けと判断してます。知識はあるけど忙しいのでお任せ運用したいというニーズにも合っていると思います。30代・男性
評価:★☆☆☆☆ 1
南アフリカランドの買スワップ10、売スワップ70、7倍というのは異常ではないか。
暴落時や危機時にはあり得ると思うが、通常時にこれでは、売りをするなというようなもの。
ロスカットしないようなポジション保有者にはスワップ支払いで耐えられないように作為的に設計されているように思います。
システムに資金がかかるのは理解できますが、こらでは新規取引はオススメできません。50代以上・男性
あとマネースクエアはレンジ内でも長々と保有するのが前提のはずなのにスワップの条件があまりに悪い。払う側でガッツリホールドする気に全くならないので取りうるオプションが限られる。
— うしくまとらのすけFX@トラリピ (@FXK33350317) March 15, 2020
スプレッドと同じくらい悪い口コミがあったのが、スワップポイントです。
ツィートにもあるように、トラリピはレンジ内で取引するため、ホールド時間が長めになりがちです。
その際にスワップポイントの条件が悪いと、トータル収益にも影響する可能性があります。
トラリピ自体はいい機能なのに、少しもったいない気がしますね。
以上、マネースクエアの悪い口コミでした。
FX会社には大切なお金を預けるわけですから、安全面は絶対条件だと思います。
どんなにスプレッド・スワップポイントや自動売買が魅力的でも、そのFX会社自体が信頼できないところでは安心して資金を預けることはできません。
残念ながらマネースクエアでは、サイバー攻撃による情報漏えいにより2017年に行政処分を受けています。
この行政処分を受けて、一時的に新規顧客の受付を停止しました。
不安になる内容ですが、行政処分自体はGMOクリック証券など大手も受けています。
大切なことは、会社としてどのように対応して、信頼を取り戻してきたのかということではないでしょうか?
マネースクエアでは行政処分を受けて以降、再発防止策を講じてセキュリティ対策を徹底しています。
現在では新規顧客も受け付けており、ユーザー数も戻っていることを考えると安全性も問題ないのではないかと思います。
マネースクエアの特徴や口コミを調べてみましたが、やはり『トラリピ』が最大の魅力のFX会社でした。
それでは、本日のまとめをしてみましょう。
・特許技術の自動売買システム「トラリピ」
・資産運用としてのサポート体制
・シンプルで使いやすい取引アプリ
・お得なキャンペーンとポイント
【良い口コミまとめ】
・トラリピはほったらかし運用に最適
・知識を深めるためのセミナーもたくさん行っている
・マネースクエアポイントは忘れた頃にポイントがたまっているのでお得感がある
【悪い口コミまとめ】
・スプレッド広すぎる
・スワップポイントの条件があまりに悪い
それでは、再度マネースクエア『に向いている人・向いていない人』を見てみましょう。
マネースクエアに向いている人
マネースクエアに向いていない人
マネースクエアの自動売買「トラリピ」は、少額から始められ、仕組みも非常にシンプルなので、これから自動売買を始めたい方にはオススメの口座と言えます。
一方で、コスト面は他社に見劣りするので、裁量でトレードしたい方には向いていません。
ただし、情報コンテンツは充実していますから、自動売買に興味がない方でも口座だけ開設しておいて損はないでしょう。
水落 あきみね
1977年兵庫県生まれ。2000年大学卒業後にIT会社に入社。12年間勤めた会社を退職して、自営業を始める傍らFXを始める。相場の世界に入って6年になる兼業トレーダーで、水平線やトレンドラインだけを使ったシンプルなトレードを得意としている。信条は「最もうまく負けることができる人が勝つ」
Blog
研究所でオススメの記事