FXでの借金経験を経て、取り組みを学び直し。FXとバイナリーオプションで堅実な利益をあげるために猛勉強中のライター
SNSやインターネットから誰でも自由に情報へアクセスできる今、10代のうちから資産運用に興味をもつ方も増えています。
「高校生の自分でもFXを始められるだろうか。」そんな疑問を抱いていませんか。
安心してください、高校生でもFXを始められますよ。
なぜなら、国内FX会社では指定の条件を満たせば高校生の口座開設を受け入れているからです。
記事内では、高校生がFX口座を開設する条件や口座開設の手順を丁寧に解説していきます。
周りにFXをしている高校生が少ないもしくは全くいない場合、FXの世界を知ることは、同級生に差をつけるチャンスでもありますよ。
FXに興味があるけれど、高校生でもできるのか気になりますよね。
結論から言ってしまうと高校生でもFXはできます。
ただし、成人が始める場合と条件が違うので注意です。
せっかくFXに興味を抱いたのですから、条件を確認の上ぜひチャレンジしてみてくださいね。
仮に条件を満たしていなくても、将来のために今からできることもありますので記事内で解説します。
FXは高校生から始められるのですが、残念ながら、16歳の高校1年生ではFX取引ができないのです。
FX会社の規定で、口座開設の条件が「18歳以上」と定められているからです。
ただ、何も手を打てないのかというとそうでもありません。
実際に入金をしてFXを始めるにはあと2年ほど待つ必要がありますが、デモトレードであれば16歳の高校生でも今すぐ始められますよ。
本番さながらの環境で取引を体験できるので、自身の口座を開設できるまではこちらで学習を進めるのもおすすめです。
まず、条件について確認しましょう。
高校生でも18歳以上でなければ口座開設ができません。
ただし、18歳未満の高校生でもFXを始められる方法を後ほど解説しますので、気を落とさず続きを読んでみてくださいね。
また、必要書類については、成人であれば「マイナンバー書類」と「本人確認書類」を準備すれば良いのですが、高校生の場合は通常の必要書類に加えて、以下の資料が必要になります。
具体的には後述の「5. 口座開設方法4ステップ」にて説明していますので、手順に沿って進めていきましょう。
まずは、高校生がFXを始めることで得られるメリット3つをみていきます。
FXは資産運用の一つですが、始める時期が早いほど、得られるメリットの効果は大きくなります。
理由は、時間をかけて積み上げた結果として得られるメリットだからです。
FXは、これから始める20代、30代の人ともスタートラインは同じですから、年齢が一回り上の人とも肩を並べられる面白い世界ですよ。
高校生がFXを始めるメリットの1つ目は、「世界経済の知見が増える」ことです。
なぜなら、FXは世界の通貨を取引するので、自然と世界の情報に耳を傾けるようになるからです。
例えば、FXのメジャー通貨である「米ドル/円」を取引すると、まずアメリカの経済情勢や日本の経済情勢が気になるはずです。
さらには中国や欧州の経済も「米ドル/円」の値動きに影響をもたらすと分かると、そちらも調べるようになります。
大人顔負けの世界経済の知識が体験をもって身につきます。
これは、将来待ち受けている就職活動も役に立つはずです。
他の学生とは一線を画す差別化ができるので、面接官の注目を集められますよ。
2つ目のメリットは、「資産運用能力が身に付く」ことです。
FXで利益を出せるようになると、値動きを見ながら適切に情報を読み取れる「お金を増やす力」がつくので、株・債券・商品・コインなど値動きのあるものに応用できますよ。
実際に、FXで勝てるようになった人は色々な金融商品を取引していることがよくあります。
FX以外にもトレードできる投資は数多く存在しますので、FXの学習が一石二鳥以上のメリットを授けてくれますよ。
3つ目のメリットは、「努力をすれば副収入になる」ことです。
FXはお金を増やす行為なので、お小遣いやアルバイト以外で収入源を作れるチャンスです。
ただし、FXを始めると漏れなく「損失」が付いてくるので、損失を最小限に抑えながら利益を獲得すための努力は必要です。
努力の方法については、後述の「6. 口座開設後の勉強手順」で触れていますので参考にしてみてくださいね。
今後に役立つメリットの多いFXですが、高校生が始めるとなると親に反対されるかもしれません。
同意書を書いてもらわなければなりませんから、親からの理解は必須です。
以下で、親の説得方法を3つご紹介します。
FXをギャンブルで危険なものと考える親は多いので、「やってみたい」の一辺倒だとなかなか分かってもらえません。
FXで得られるメリットを具体的に伝えましょう。
上記のでご紹介したメリットを参考に「FXを始めることがいかに自分に良いことか」を説明してあげると良いですよ。
【FXを始めるメリット】
・世界経済の知見が増える
・資産運用能力が身に付く
・努力をすれば副収入になる
お金以外にも得られるメリットがあることがポイントです。
「まだ学生なんだから」と言われるかもしれませんね。
そんな時は一旦親の意見に乗ってあげるのも、説得するプロセスとして有効ですよ。
なぜなら、余計なことはせずに普通の学校生活を過ごしてほしいと願う親もいるからです。
つまり、勉強がおろそかにならなければ、多少目をつぶってくれる可能性はあるわけです。
学業を最優先にしつつ支障ない範囲でFXに取り組むであったり、成績が上がればFXを始めてよいかなど交渉しつつ、期待している結果を得られれば親も文句はないはずですよ。
「自分のお金でやりなさいよ」とも言われそうですね。
問題ありません。
次項でご紹介するSBI FXトレードは、4円からFXを始められます。
大金を失う心配がなく、学業も問題なし、将来のための考えがあり熱意もあれば、そう無下に断る理由はなくなってしまうことでしょう。
それでは、口座を開いてFXを始めましょう。
お金を失うリスクを最も抑えられて、18歳で口座を開設できるFX会社はSBI FXトレードです。
大手金融グループである母体の信頼性に加え、定期的に自動購入ができる積立FXサービスは、FXを「安全投資」として取り組んで欲しいSBI FXトレードの意図が感じられます。
・4円から取引可能
・インターネット金融大手SBIグループの安心感
・積立FXという独自サービスも利用可能
口座開設の方法を4ステップで解説します。
まずはご自身と親御さんの必要書類を準備します。
①マイナンバー確認書類 1点
②本人確認書類 2点
※運転免許証、健康保険証、住民基本台帳カード、印鑑登録証明書など
上記例を記載しましたが、未成年者の必要資料は下記3パターンのいずれか準備ができればOKです。
【未成年者の必要資料】(以下3パターンのいずれか)
・ ①個人番号カード(表面・裏面)+ ②本人確認書類1点
・ ①個人番号付住民票 + ②本人確認書類 1点
・ ①個人番号通知カード + ②本人確認書類2点
③法定代理人であることを証明する書類 1点
※親権者全員と未成年者本人の続柄が記載された戸籍謄本(発行日から3か月以内のもの)
④法定代理人の本人確認書類(免許証等) 各1点
※法定代理人が2名の場合は2名分必要です。
⑤未成年者の取引に関する同意書 1点
※SBI FXトレード公式サイトよりダウンロード可能
必要書類の準備が完了したら、口座開設の申請をします。
SBI FXトレード 公式サイトの口座開設ページより必要事項の入力を行います。
・すぐに登録完了メールが届きます。
本人確認以外にも資産状況の審査があります。
申請の際に貯金額30万円以上にチェックをすれば問題ありません。
※FX会社としては本人の申告を確認しているからです。
後日、書留郵便が届きますのでログイン情報を確認しましょう。
・ログイン後に入金及び取引開始
口座開設が完了したら早速取引を始めたいところですが、FXがギャンブルにもなり得ることは忘れないでください。
FXはギャンブルではなく「投資」です。
以下の正しい勉強手順5つを理解し、継続的に自身の取引を振り返りながらギャンブルではない投資としてのトレードをして、勝てるトレーダーになりましょう。
今回の記事では口座開設の段階なので概要のみに触れていきますが、「バイナリーオプションで勝つための勉強手順を徹底解説」にて、より詳細な解説をしています。
勉強を始めるにあたり、FXの仕組みと取引ルールを理解しましょう。
情報が多すぎてどこから手をつけていいかわからない場合は、以下の【FXを理解するために知るべきこと】3つを調べてみましょう。
FXの大まかな取引イメージがつきますよ。
【FXを理解するために知るべきこと】
・証拠金・・・取引をするためにFX会社に預ける資金
・注文方法・・・リアルタイムでの取引注文、予約注文など
・通貨の違い・・・日本円と米ドル円だけでなく、世界の通貨を取引できます
FXでは値動きを予測するために、様々な視点で相場を見る必要があります。
なんとなくトレードをしてしまうと、想定外の値動きで大きな損失を被る可能性もあるからです。
相場を分析する視点の一つがテクニカル分析です。
テクニカル分析をして根拠のあるエントリーをすることが、値動き予測の第一歩になりますよ。
テクニカル分析を学ぶ際は、以下の3つのポイントで学習するのが良いでしょう。
【テクニカル分析をのための3つの基礎用語】
・インジケーター・・・「移動平均線」など、過去の値動きを自動計算によって可視化します。
・チャートパターン・・・「三角持ち合い」など、値動きのパターンを図解して相場分析に利用します
・ライン・・・値動きの節目に線を引いて、値動きが反発・加速しやすいポイントを探します。
FX取引をするにあたり、多くのトレーダーが最重要視しているのが資金管理です。
資金管理とは、感情に左右されたり根拠のない取引を避けるため、ルールにのっとり資金を調節することです。
資金を失ってしまえば、利益をあげるどころかFX取引自体ができなくなってしまいますよね。
大切な資金を守るためにも、いくら取引するのか、いくらの損失まで受け入れるのかを、事前に決めておく必要があります。
【資金管理の考え方】
・投資金・・・生活に支障がない程度の資金を投資をします。(余剰資金)
・損失許容額・・・投資金の2%に設定して、資金を短期間に失うのを防ぎます。
上記の基礎を理解できたら、実際にトレードして見ましょう。
開設したSBI FXトレードの口座に入金し、トレードを始めます。
SBI FXトレードでは少額での取引ができますが、心配であれば実際のお金を使わなくても取引を体験できるデモトレードの利用がおすすめです。
デモトレードの口座(GMOクリック証券)
メールアドレスの登録のみで、資金を使わず簡単にトレードできますよ。
トレードの記録を取り、振り返りをしましょう。
トレード技術の向上に日々の時間を使うことが、安定した利益を出せる手法の習得に繋がるからです。
「バイナリーオプションで勝つための勉強手順を徹底解説」では、トレードノートの無料配布、と使い方の解説をしているので、参考にしてみてください。
焦って大きな失敗をしないよう、「20歳になった時に自立できるように」など、1年、2年と時間をかけて土台を築いていく意識で、着実な成長を目指しましょう。
高校生がFXを始めるための手順をおさらいしましょう。
FXは短期間で人に自慢できるほどの技術や利益を獲得できるほど甘い世界ではありませんが、学校では教えてくれない世界のことなので、知っているだけでも同級生に差をつけられます。
「20歳までに安定した運用ができるようになる」など、1年2年と時間をかけながら日々確実に成長できるよう取り組むのがおすすめですよ。
たなか
1988年埼玉県生まれ。兼業でFXを始めるも、トータル300万円の損を出して退場。それでも嫌いになれないFXで、起死回生を目論んでいます。99の失敗する方法を見つけた私は100回目で成功するのか。。。
Blog
研究所でオススメの記事