裁量トレードだけでなく、自動売買でもトレードを開始。 どうすれば順調に利益を上げられるか、日々奮闘中。
「トラリピ」は、マネースクエアが特許を取得した人気の自動売買です。
しかしながら
「マネースクエアってどんな会社?」
「自動売買って設定が難しくないの?」
なんて、疑問を持っている人もいるのではないでしょうか。
そこで、この記事ではマネースクエアと「トラリピ」の特徴について、分かりやすくまとめてみました。
マネースクエアは、口座開設者のスキルアップをサポートする体制を整えており、初心者でも「トラリピ」が運用しやすい環境といえます。
それでは、詳しくみていきましょう。
目次
トラリピとは、マネースクエアが提供するFXの自動売買プログラムのことです。
あなたに代わって24時間自動で売買を繰り返してくれるので、仕事や・事で忙しい人でも手間なく運用できます。
それでは、トラリピの特徴を詳しくみていきましょう。
トラリピは、「トラップリピートイフダン」という注文方法の略称です。
「トラップ」「リピート」「イフダン」の3つの仕組みを1つにまとめた、マネースクエアだけの特許技術です。
「イフダン」とは、例えば100円になったら買って、101円で売って決済するというセットでの注文のことをいいます。
通常のイフダンは、このセット注文が終了した時点で完了となります。
しかし、相場は24時間動き続けているので、同じような上下の動きを繰り返すかもしれません。
そこで、「イフダン」に「リピート機能」をつけ売買チャンスを逃さなくしたのが「リピートイフダン」です。
ただ、このリピートイフダンは仕掛ける場所が難しいというデメリットがあります。
そこでこれから為替が上下しそうな範囲を予想し、そこにワナ(トラップ)を仕掛けるように、リピートイフダンを以下の様に並べて設定します。
このようにまとめて設定することで、相場に逃げ場がない状況になり利益の積み重なりが期待できます。
為替相場の7割がレンジ相場といわれており、その特性を賢く利用したのがトラリピです。
また、トラリピはスマホでも利用可能で、外出時などでも注文設定ができるのはとても便利ですよね。
次に、トラリピの3つのメリットをみてみましょう。
トラリピ3つのメリット
これからレートが上がるか下がるかを予想するのは難しいですが、「しばらくこのあたりで上下するのでは?」という範囲でなら、比較的予想しやすいですよね。
トラリピは、これからレートが「上がりそう」か「下がりそう」を予想する必要はなく、レンジの範囲を予想するので、高度な相場分析ができなくても大丈夫です。
トラリピは一度注文設定を行うと、24時間自動的に売買を繰り返してくれます。
寝ている間や仕事をしている間にでもシステムが利益を狙ってくれるので、忙しくてチャートを見る時間がない方でも運用が可能です。
再発注の手間もかからないので、時間や気持ちにゆとりが持てますよね。
通常は敬遠しがちな相場が乱高下する局面でも、リピート機能は売買のチャンスを逃しません。
予想したレンジの範囲内で乱高下すれば、むしろ収益チャンスが高まるのもトラリピの強みと言えるでしょう。
前述で、トラリピはこれから相場が動く範囲を予想すれば、高度な相場分析が出来なくても大丈夫だと解説しました。
しかし、注文する際には売り・買い、レンジ幅、仕掛ける本数、狙う利益金額など複数の設定が必要となってきます。
自動売買の初心者だと、難しく感じるかもしれません。
そこで、マネースクエアでは「トラリピ® 1クリック」というサービスを提供しています。
アナリストが現在の相場にぴったりな設定を提案してくれており、その中のモデルを1クリックで選択するだけで発注画面に反映されます。
これなら、初心者の方でも簡単に注文することができますね。
モデルは以下の3つの中から選べます。
いざ注文をしてみようと思っても、リスクが気になってなかなか一歩を踏み出せない方もいるかと思います。
マネースクエアでは、【トラリピ®運用試算表】が用意されており、事前にリスクを把握することができます。
以下の7項目を入力すれば、レートがどれくらい下がればロスカットになるのか、ストップロスの損失額など自動計算してくれます。
これで事前にリスクが把握できれば、初心者の方でも安心してトレードが開始できますね。
トラリピを運用する上で、「これからの具体的な戦略」や「発注後の効率良い管理」が大切になってきます。
そこで、トラリピを使いこなすために便利な「トラリピ®管理表」が提供されています。
トラリピ®管理表では注文が一括で管理されており、どの注文が利益が出ているか、損失を抱えているか、またはレンジアウトしているかなど簡単に把握できます。
レンジアウトしている注文は色がついており一目でわかります。修正したい場合は右端のボタンから再設定ができます。
また、決済トレール注文のON・OFFやストップロスの追加なども、注文をクリックすれば画面がでてくるので、簡単に追加変更が可能です。
マネースクエアでは、メジャー通貨から人気の高金利通貨まで14通貨ペアの取り扱いがあります。
【取引通貨ペア】
米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル 豪ドル/円 豪ドル/米ドル
豪ドル/NZドル NZドル/円 NZドル/米ドル カナダドル/円 英ポンド/円
英ポンド/米ドル トルコリラ/円 南アフリカランド/円 メキシコペソ/円
中でもトラリピは、経済圏としての結束が強まると予想される北米3通貨ペアに注目しています。
【北米3通貨の特徴】
米ドル/円
初めての方にもなじみやすく、リピートでもトレンドでも狙いたい方向け
カナダドル/円
リピート効率がよい通貨ペアなので、たくさんリピートさせてトラリピを活躍させたい方にぴったり
メキシコペソ/円
スワップを狙い、ゆっくりコツコツと取引したい方におすすめ
更には、2020年9月26日からトラリピ史上最強通貨ペアである「豪ドル/NZドル」が加わりました。
「豪ドル/NZドル」は、以下の特徴があるためトラリピとは相性がバツグンです。
豪ドル/NZドルの特徴
リスクを抑えながら、トラリピをフル活用できる新通貨ペアで始めてみても良いかもしれませんね。
マネースクエアでは、かなり豊富な情報コンテンツや動画が用意されています。
アナリスト陣が、最新の投資戦略や市況分析のリポートをする「マーケット情報」や、基礎から実践テクニックまでの運用スキルを学べる「アカデミア」があります。
マーケット情報やアカデミアは口座開設者のみ閲覧が可能となっています。
また、動画でFXの知識や市況をわかりやすく解説する「M2TV」が提供されています。
為替市況を中心に、見通しやポイントを専門家がわかりやすく解説してくれる「マーケットViewチャンネル」や、トラリピの仕組みや活用法、トラリピ運用に役立つ情報をお届けする「トラリピ®チャンネル」。
また、FX運用で必要な知識やテクニックをやさしく解説しれくれる「アカデミアチャンネル」があり、初心者から上級者までそれぞれのレベルに応じた動画が用意されています。
マネースクエアでは、毎月セミナーも開催されています。
WEBセミナーだけでなく、現在他社ではあまり開催されていない会場セミナーもあります。
会場セミナーであれば直接質問できたり、モチベーションもアップしますよね。
内容もトラリピ運用に関するものから、初心者から中上級者向けのものまで用意されています。
ただ、セミナーにより口座開設者のみしか参加できない場合もあります。
スキルアップしながら、運用していきたい人にはぴったりのFX会社ですね。
他にも、マネースクエアの特徴としてお得な「マネースクエアポイント」や「キャンペーンが」用意されています。
その特徴を以下でみてみましょう。
『マネースクエアポイント』は、取引に応じてポイントが貯まるという嬉しいプログラムです。
もらえるポイントは、毎月判定されるポイントステータスにより決まります。
貯まったポイントは、現金や商品券、提携他社ポイントとの交換が可能です。
リピート自動売買での注文だと、気が付けばポイントが貯まっていたってこともありますよね。
また、口座を開設した方は、初めて入金してから6か月は「ウエルカムメンバー特典」として、「トリプルスター」でのステータスが設定されます。
更にポイントをためることが出来るので、とてもお得ですね。
マネースクエアポイント以外にも、常時お得なキャンペーンが開催されています。
「FX新規口座開設キャンペーン」はほぼ途切れることなく開催されています。
それ以外は「キャッシュバックキャンペーン」「ボーナスポイントキャンペーン」「スワップキャンペーン」など、その時により異なるので事前に確認してみましょう。
ここで、口座開設の手順を解説していきますね。
口座開設はマネースクエアのサイトからでき、「口座開設」ボタンをクリックすると以下のページがでてきます。
黄色い枠で囲んである「FX個人口座開設」をクリックし、入力をしていきましょう。
まずは、氏名・住所・勤務先・FX口座から出金する際の金融機関情報などの基本情報の入力です。
「投資経験に関する情報」では、ご自身の年収や資産も入力する必要があります。
そして、最後には様々な説明やリスクの確認に同意を求められますが、トレーダーにとって不利な同意を求められているわけではないので安心してくださいね。
全て入力が終わったら、本人確認書類やマイナンバーを画像ファイルでアップロードします。
それが完了してから審査が開始され、転送不要の簡易書留で「口座開設のご案内」が送られてきます。
万が一、審査に通らない場合も郵送にて通知が届きます。
いかがだったでしょうか?
マネースクエアの特徴を知っていただけたのではないかと思います。
最後にまとめです。
・初心者でも運用しやすい自動売買「トラリピ」
・トラリピと相性が良い通貨ペアの取り扱いがある
・豊富な情報コンテンツ・動画が用意されている
・無料セミナーで学べる
・お取引に応じたマネースクエアポイントが貯まる
・お得なキャンペーンが随時開催されている
マネースクエアのトラリピは、仕組みがシンプルでサポート体制も整っているので、これから自動売買を始めたい初心者におすすめです。
高田 佑美
FXに興味を持つようになり始めたものの、まだまだリスクを恐れ少額でトレード中。 日々、学んだことやトレードで疑問に思ったことを追求し、出来る限り根拠を持った情報を届けるべく記事を執筆しています。
Blog
研究所でオススメの記事