YJFX!は、誰もが知っているヤフーグループの会社で、信頼性・安心感はバツグンといえます。
『でも、実際にYJFX!はどうなんだろう? デメリットはないの?』と疑問に思う人もいるかもしれません。
当然ながら、どのFX会社にも良いところ・悪いところがあり、中には自分のスタイルに合わない人もいます。
この記事では、YJFX!のメリット・デメリットを口コミをもとに、分かりやすくまとめてみました。
まず、YJFX!に向いている人・向いていない人を見てみましょう。
YJFX!に向いている人
YJFX!に向いていない人
それでは、詳しく解説していきます。
目次
YJFX!は、2003年9月に設立したヤフーグループの会社です。
親会社がヤフーであることの安心感や大人気のスマホアプリ「Cymo」などで、多くのユーザーを獲得しています。
また1,000通貨からの少額取引が可能だったり、様々なキャンペーンがあったりと、FX初心者のみならず上級者にもうれしい特典が用意されています。
それでは詳しく特徴をみていきましょう。
会社名 | ワイジェイFX株式会社 |
---|---|
設立 | 2003年9月1日 |
所在地 | 東京都千代田区紀尾井町1番3号 東京ガーデンテラス紀尾井町 紀尾井タワー23階 |
資本金 | 4億9,000万円 |
カバー先銀行 | 27社 |
取扱通貨ペア | 25通貨 |
スプレッド | 米ドル/円 0.2銭 ユーロ/円 0.5銭 ユーロ/米ドル 0.4ポイント (原則固定:AM 9:00~翌日AM 3:00) |
スワップポイント (買い) | 米ドル/円 6円 豪ドル/円 2円 NZドル/円 2円 カナダドル/円 2円 南アフリカランド/円 5円 *1万通貨の場合 |
レバレッジ | 最大25倍 |
最低取引単位 | 1000通貨から |
取引方式 | DD方式 |
取引時間 | 夏時間:月曜日 午前7時から土曜日午前5時50分まで 冬時間:月曜日 午前7時から土曜日午前6時50分まで |
・1,000通貨単位から取引が可能
・Yahoo-IDとの連携でPayPayか現金がもらえる
・デバイスごとに専用アプリを用意
・業界最狭水準のスプレッド
・キャンペーンが豊富
YJFX!は1,000通貨単位からの少額取引が可能です。
これは1ドル=100円として計算した場合、4,000円からトレードできる計算になります。
YJFX!では数千円からトレードできるので、FX初心者で不安な方でも取り組みやすいといえるでしょう。
また少額とはいえ リアルトレードを学ぶことができます。しかも少額ゆえに心理的負担などを抑えることが可能です。
YJFX!ではYahoo! JAPAN IDと連携すると現金かPayPayがもらえるキャンペーンを行なっています。
付与される額は通貨ペアにより異なります。
「米ドル/円」「ユーロ/米ドル」「米ドル/香港ドル」より、「その他通貨ペア」の方が付与率が高くなっています。
日に何度も取引する方であれば、ランクが上がり更に付与される額が増えてお得感が増しますね。
YJFX!は、「Cymo(サイモ)」という取引ツールをパソコン、iPhone、iPad、Android、タブレット向けにそれぞれ提供しています。
それぞれのデバイスに合わせて、シンプルかつ見やすい画面で設計されており、多彩なチャート機能も備えています。
忙しい主婦や会社員の方は、なかなかパソコンに張り付いているわけにはいきませんよね。
ですからスマホのみでスムーズに取引できるのは重要なポイントといえます。
また高機能の分析ツールである「MT4」が使えるのも大きなメリットです。
MT4は世界的に標準で使われている取引ツールです。
自由なカスタマイズ性からトレーダーに人気があるツールを、YJFX!では利用することが可能です。
ただしYJFX!のMT4は、あくまでチャート機能のみで実際の売買注文はできません。
それでも分析用にMT4が使えるだけも、うれしいサービスといえます。
スプレッドが狭いことをウリにしている国内FX会社は多いですが、YJFX!も業界内では最狭水準にあります。
特に米ドル/円に至っては「0.2銭」を実現しており、トレーダーにとっては大きなメリットといえます。
通貨ペア | 午前9時~翌午前3時 | 左記以外の時間帯 (メンテナンス時間を除く) |
---|---|---|
米ドル/円 | 0.2銭 | 4.0銭 |
ユーロ/円 | 0.5銭 | 6.0銭 |
ユーロ/米ドル | 0.4ポイント | 4.0ポイント |
豪ドル/円 | 0.7銭 | 6.0銭 |
NZドル/円 | 1.2銭 | 8.0銭 |
英ポンド/円 | 1.0銭 | 10.0銭 |
このようにYJFX!のスプレッドは、主要な通貨であれば大手と遜色ないといえます。
一方でマイナー通貨などを選ぶ際は、他社とスプレッド差がでる可能性があります。チェックを忘れずにしておきましょう。
YJFX!はキャンペーンが豊富なことで有名です。
例えば、「新規の口座開設でキャッシュバック」や「期間限定で現金が当たる」など様々なキャンペーンが用意されています。
先ほどあったPayPayか現金がもらえるのもそうですが、こういったキャンペーンがあるとうれしいですよね。
ただし、キャンペーン内容は時期によって変わってきますので、サイトを事前に確認しておきましょう。
以上、YJFX!の特徴をご紹介しました。
いかがだったでしょうか?
PayPayやキャンペーンなど、ヤフーグループだからこそできるサービスが盛りだくさんでしたね。
でも実際のところは、ユーザーにどう評価されているのでしょうか?
ネットの口コミサイトなどを確認してみましょう。
ネットにはYJFX!の評判・口コミサイトが数多くあり、独自の点数が付けられています。
その評価項目や点数も各サイトでバラツキがあるので、私の方で代表的なサイトの評価をまとめてみました。
平均化することで偏った点数がなくなったと思います。
また各サイトで満点の点数が違うので、満点を5点で統一しました。
評価項目の言い回しの違いは、近い項目にまとめて、まとめきれない項目は省いています。
【YJFX! 総合評価まとめ】
総合評価(5点満点):3.78
評価項目 | サイト平均 (5点満点) | 項目内容 |
---|---|---|
スプレッド | 3.43 | 売買に伴うコスト |
スワップポイント | 3.36 | スワップ金利 |
取引ツール | 3.40 | 取引ツールの使い勝手 |
スマホ・アプリ | 3.81 | スマホ・アプリの使い勝手 |
情報 | 2.68 | 配信情報・充実具合など |
安定性 | 3.72 | レスポンス状態等、通信の安定性 |
サポート | 3.58 | 24時間サポートや対応内容 |
なお、評価のまとめに関しては、以下の代表的なサイトを参照させていただきました。
・FXの教科書
・価格.com
・ザイFX!
・オリコン顧客満足度ランキング
・みんかぶFX
<総評>
YJFX!の強みと言われている「スマホ・アプリ」の評価が、項目のなかで1番になりました。
デバイスごとにアプリを用意するという力の入れ具合が評価されたのでしょうか。
続いて評価を受けたのが「安定性」の部分です。
特にカバー先は、他のFX会社と比較しても数多く用意されているといえます。
ヤフーグループというメリットを存分に活かした仕組みだといえますね。
一方で会社として力をいれているはずの「情報」については、非常に低い数字となってしまいました。
ユーザーが求めている情報とYJFX!が発信している情報のミスマッチなどがあるのかもしれませんね。
では詳しく口コミをみてみましょう。
まずは、YJFX!の良い口コミをまとめみました。
スマホの取引アプリを常用しています。起動も早くデザインもキレイで、必要な情報が揃っているのでとても使いやすいです。入出金も金融機関のサイトに飛ぶ時だけはアプリを離れますが、それ以外はアプリ内で行えてスムーズです。
PC取引ツールはほぼ使っていないので評価なしです。
大きく相場が動く時や閑散相場時はスプレッドが開きますが、復帰も早いし特に問題に思いません。数年に一度あるかの大相場の時も止まらずに動いていましたので信頼しています。40代・女性
YJFX!の取引ツールはスマホ用、タブレット用、パソコン用がありますが、どれも他社と比較して良く出来ておりかなり使いやすい印象です。
特にチャートの表示は高解像度でとっても綺麗。チャート画面の更新間隔も実測0.5秒と他社のツールより細かな値動きが表現されています。さら
に発注画面にはロックスイッチがついており間違って操作しないよう配慮されています。
スワップポイント面ではFX業界最高の高金利(GMOクリック証券と良い勝負かな?)ですので、 外貨預金のような使い方もアリです。40代・男性
★★★★☆
ペア変動や経済指標速報がアプリから通知で届きまます。
なお、その通知は変動であれば取引通貨ペア毎に、経済指標であれば重要度毎に設定で変更可能です。
また、チャートはログインしなくてもアプリから参照でき、より細かいチャートを見るときはログインが必要です。30代・男性
Cymo(サイモ)では、経済指標や要人発言の発表15分前にプッシュ通知(*1)を受け取ることができます。また、レートリミッター機能のプッシュ通知も受け取ることができます。https://t.co/FYySwWIEDd
— MK 投資家ゲーマー (@MogiSiken) March 22, 2019
YJFXの通知アプリいいかも😂
アプリもっさりで嫌になったYJFXのCymoが、いつの間にかアップデートされてて割とサクサクになってた。機能面ではYJFX>DMM FXなので、しばらくYJFXやってみます。1000通貨でお試しして、1円儲けました。コーヒー代には程遠いね😁
— 俺の株 (@orekabuway) April 16, 2019
良い口コミの多くが、アプリ「Cymo」に関するものです。
その人気アプリのダウンロード数は『40万』を超えています。
特に、画面の見やすさや発注までのスムーズさを評価する声がたくさんありました。
チェックを忘れてしまうこともある経済指標や要人発言のタイミングを、事前に通知してくれるのも嬉しいですね。
キャンペーンが非常に多い。口座開設後も応募できるキャンペーンが目白押しなので楽しんでトレードできるのが魅力。
42才・女性
YJFXの1万円が当たる企画。
— 三平@FX為替 (@FXman_yen) September 26, 2019
これで3回連続当選。
嬉しいなぁ(^^)
よく読むと厳正な抽選ではなくて厳選に抽選だからね。なんじゃそりゃ? 笑 pic.twitter.com/gWFX6Ava6M
yjfx使うとpaypayが使い切れないほど貯まる
— レイリー@黒い砂漠 (@reirybdo) May 27, 2020
YJFXのpay pay キャンペーン😁
— enukura@握力0スキャトレーダー (@ikariboshi) May 6, 2020
久しぶりですが今週は5590円でした😁
一応これも履歴付けてますが、2月に始まってから合計で32,409円😁
毎週末のスーパーの買い物で使わせていただいてます🙇🏻💦#YJFX#PAYPAY#FX pic.twitter.com/RMXif1V1qK
その他に良い口コミで多かったのが、キャンペーン・PayPayについてです。
キャッシュバックキャンペーンや1万円があたるキャンペーンなど、随時開催されているようです。
また、PayPayに魅力を感じるユーザーも多いようです。
取引が多いとランクが上がり、付与される額も大きくなるので、使えないほどPayPayが貯まっている人もいるみたいです。
★★★★☆
スマホでの取引がメインであり、スプレッドも低めに設定されておりスワップも個人的には高めな方であると感じています。
スマホアプリは使いやすいです。
スイングトレードメインですので、いろいろなトレードスタイルで臨むと気になるところが出てくるのかもしれませんが、個人的に申し分なしです。
速度・安定性も特に気になるところはありません。情報やサポートは今のところあまりお世話になっていないので3点にしています。30代・男性
評価:★★★★☆ 4
スプレッドは米ドル円で0.3銭、これはFX業界の中でも狭いほうだと言えるでしょう、ただやはり早朝や値動きの激しいときにはスプレッドは開きます。
取引ツールに関してはスマホ版アプリが便利、「ワンタッチ決済」などの機能はスピードを求められる場面の取引でも活躍してくれるでしょう。
高金利通貨のスワップポイントも高めなのでスキャルピング、長期投資どちらのユーザーにもおすすめ。40代・男性
★★★★☆
FXを始めようと思い立ち、ヤフーグループということで安心できそうなYJFX!を始めました。
丁寧なデモ講座や豊富なコンテンツのお陰で、全くのFX素人であった私も簡単にFXを始めることができました。
かなりの少額から取引でき、手数料もかからないので重宝しています。30代・男性
自分の大切なお金を預けるわけですから、やはり信頼できるところに任せたいですよね。
その点で、ヤフーグループという安心感は非常に大きいといえます。
実際に口コミを見ても、そういった声が散見されました。
★★★☆☆
取引通貨単位によってキャッシュバックキャンペーンを行ったりしているので、それを利用する目的で口座を開設しました。
1000通貨単位で取引が出来るのでキャンペーン後は少額での取引がメインです。
扱っている通貨ペア数は普通であり、メインの通貨は揃っています。
ウェブツール、スマホツールともにシンプルな設計で、特に誤発注などの問題点はありません。
口座開設はスムーズに出来ましたし、入出金などは素早いのでおすすめできるFX会社です30代・女性
★★★☆☆
初めてのFXがYJFX!でした。本番前にはバーチャルトレードへGo!! これでかなり流れがつかめてきます。
YJFX!は1000円~トレードが可能ですので初心者には向いていますし、パソコンからのトレード以外でも連動するアプリが使いやすくて重宝します。
また、「米ドル円のスプレッドが基本0.3」という点はとても魅力的で、すき間時間を利用してのトレードができると思います。40代・女性
★★★★☆
米ドルのスプレッドが0.3銭と安いので利用しています。米ドルのみの取引で大きく動くこともなく小額で取引しています。
最低の入金額も無く取引も1000通貨から行えるので良心的。
アプリCymoのチャートが他の保有している会社より見やすく、非常に助かります。40代・女性
1,000通貨単位からという利用のしやすさは、初心者にはありがたいですよね。
また、リスクを抑えながら経験を積むこともできます。
そのためFX初心者でも、少額から少しずつトレードを大きくしていくことができます。
まさに「一人ひとりのペースでステップアップ」を掲げているYJFX!の特徴といえますね。
以上、良い口コミでした。
口コミを見ることで、YJFX!の強みがハッキリとでていましたね。 使いやすい「アプリ」、随時開催されている「キャンペーン」、そして大手である「安心感」。 上記を押す声が圧倒的でした。
良い口コミを見ていると非常に魅力を感じるYJFX!ですが、反対に悪い口コミはどういったものがあるのか見ていきましょう。
トレードスタイルによっては、YJFX!が合わないケースもあります。
ここでは実際に口コミサイトにあるYJFX!の悪い口コミをご紹介します。
最近思った事なんやけど、YJFXってスプレッド開くの早いよね。 pic.twitter.com/FdwR0eLJwK
— のわのわーる (@NowaNoire_Holic) November 6, 2019
最近、外資ex(YJFX)の呑み行為が酷い気がするんだけどこの位は普通なの?
— あび (@osakana21) May 1, 2019
この間もスプレッド10pipsに開いた瞬間にエントリーしちゃってやられた・・・。
Ask、Bid別チャート。 pic.twitter.com/fJVFJfEZja
★☆☆☆☆
当方はパソコンからの注文オンリーでした。
使い始め当初は 使いやすく好感度高かったのですが、信用できなくなりました。
そう感じた点は
1. 複数の他社口座と並べて使うと、YJFXは他社と通貨価格が微妙にずれてる。
2. 上下が激しい動きになるとスプが異常に開くときがある。
3. ワンタッチ決済で決済すると決済したはずの玉がいつまでも残った状態で表示される時がある。
4. ここ一番の大勝負をかけた時に異様に滑り(20銭近く)大損を2回した。
スキャで、こんなの使ってたら簡単に死ねるわ。50代以上・男性
★☆☆☆☆
証拠金10万以下で始めるなら良いですが、500万以上で短期(スキャ)で利益出すにはむいていません。
スプもスリップも約定履歴をみると露骨に成り行きで自分が押した約定の価格とずいぶん違います。
専用チャートの動きも他のFX業者のチャートの動きと違います。スキャの往復でそんなことされると高確率で損します。
何から何までとにかく信用できない。良い評価が多いがそれも信用できない。カモにされる前に取引をしないことをお勧めします。
少額だと勝つが、ハイレバ億単位だと負けが多い場合、何かおかしい、違和感、怪しいと思ったら資金回収(利益が出るまでムキにならず)しようとしたり勉強し直すとか考えず資金を出金しすぐ別のFX業者に変えるほうが良いでしょう。40代・男性
「スプレッドが開く」「注文がスベる」といった声がありました。
特にYJFX!は早朝時にスプレッドが開くことで有名でしたから、やはり不満に思われている方も多いみたいですね。
YJFX!の「原則固定スプレッド」は、午前9時から翌午前3時までと設定されているので、それ以外の時間帯には開くことが度々あります。
原則固定の時間帯以外でのスプレッドがサイト上で公開されているので、取引したい通貨ペアで確認しておきましょう。
これまで、良い口コミと悪い口コミをご覧いただきましたが、それ以外に調べたところ、過去に不祥事があったことが分かりました。
2017年3月、YJFX!のシステム部を始めとした関係部署の社内調査により、外務員Aによる不正な端末操作が発覚しました。
外務員Aは、母親と友人の2口座に便宜を図り、有利な価格を提示したということです。
もちろん、この不正なレート操作により一般の顧客4,148名に影響があり、不利な約定をしてしまいました。
その不利な約定による差額は3,502,471円で、補てんされました。
また、この1年ほど前の2016年2月には、情報漏洩が発覚しました。
社員が、顧客情報18万超を無断で社外に持ち出し、インターネット上で保存していたため、その情報をインターネット上で閲覧可能な状況であったということです。
その顧客情報には、氏名、住所、銀行口座、電話番号、生年月日、メールアドレス、取引情報などが含まれていました。
うち741件の情報が、第三者から一部(氏名・取引情報など)が閲覧されていたようです。
YJFX!は、被害拡大防止のためすぐに対応し、また随時報告をサイト上で行っていました。
この真摯な対応は評価できるところですね。
また、再発防止策として、アクセス制限を強化し、セキュリティ対策や社員教育も徹底するなどの対応をとっているため、その後繰り返されてはいません。
YJFX!のメリット・デメリットがしっかりとお分かり頂けたかと思います。
本日のまとめをしてみましょう。
・1,000通貨単位から取引が可能
・Yahoo-IDとの連携でPayPayか現金がもらえる
・デバイスごとに専用アプリを用意
・業界最狭水準のスプレッド
・キャンペーンが豊富
【良い口コミ】
・アプリ(Cymo)の使いやすさに満足
・キャンペーンが充実している
・ヤフーグループが運営しているので安心感がある
・少額(1,000通貨)からできるので取引しやすい
【悪い口コミ】
・スプレッドが広がるときがある
それでは、YJFX!に向いている人・向いていない人を再度みてみましょう。
YJFX!に向いている人
YJFX!に向いていない人
YJFX!は、非常に使い勝手の良いアプリや、ヤフーグループという安心感があるので初心者から上級者までオススメです。
口座開設は無料なので、この機会に作っておくのも良いかもしれませんね。
水落 あきみね
1977年兵庫県生まれ。2000年大学卒業後にIT会社に入社。12年間勤めた会社を退職して、自営業を始める傍らFXを始める。相場の世界に入って6年になる兼業トレーダーで、水平線やトレンドラインだけを使ったシンプルなトレードを得意としている。信条は「最もうまく負けることができる人が勝つ」
Blog
研究所でオススメの記事